
当サイトの運営者、七瀬あみです。
クラウドワークスのWEBライター検定3級に4回目で合格。難易度や合格体験談をまとめました。
>> 運営者情報はこちら
クラウドワークスのWEBライター検定3級は、無料でライティングの基礎を学べる検定です。
無料とは思えないほど学べる内容が充実しているため、Webライター初心者や、文章力を高めたい方におすすめ。
しかし、試験の難易度が高く、合格率は5%以下と言われています。

Webライター初心者の頃、なかなか合格できずに苦戦しました。
そこでこの記事では、WEBライター検定3級の難易度や、受験して感じたメリット・デメリットなどを紹介します。
私自身の経験をもとにまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。

- Webライターの仕事に興味がある
- ライティングスキルを身につけたい
- 文章を書く仕事をしている
- 正しい文章が書けるようになりたい
- 無料でスキルアップがしたい


WEBライター検定3級の概要
受験方法 | Web受験 |
出題形式 | マーク方式 |
試験時間 | 制限なし |
問題数 | 50問 |
合格基準 | 不明 |
受験料 | 無料 |
再受験 | 14日経過後に可能 |
WEBライター検定は、株式会社Gliese(グリーゼ)監修で作られたライティングテストです。
CrowdWorks(クラウドワークス)にて、無料で何度でも受験できます。
合格基準は公開されていません。
しかし今まで4回受験した印象だと、結構高い合格基準が設定されているように思えます。
9割以上くらいに設定されているのではないでしょうか?
また、不合格になってしまうと14日間経過しないと再受験できません。

できれば1発合格を目指して頑張りましょう!
WEBライター検定3級の難易度

WEBライター検定3級の合格率はクラウドワークス内で5%以下と公表されており、難易度の高い検定です。
無料で受けられる検定であるため、事前学習をせずに受ける方が多いのも合格率が低い理由の1つだと思います。

私も最初の2回は軽い気持ちで受けてしまったため、事前学習をしていませんでした。
WEBライター検定3級には、無料の講義動画が用意されています。
ライティングスキルをアップさせたい方は、必ず視聴してから受験しましょう。
とはいえ、動画をすべて観ても結構難しい検定です。

「無料=簡単」だと思いがちですが、きちんと勉強をしないとなかなか合格できません。
公式サイト 在宅ワークならクラウドワークス
WEBライター検定3級を受験して感じたメリット
クラウドワークスのWEBライター検定3級を受験して感じたメリットを紹介します。

無料の動画が有料レベル
クラウドワークスのWEBライター検定3級には、無料で視聴できる全27本の講義動画が用意されています。

すべて視聴すると約3時間のボリューム!

わかりやすい動画なので、これを視聴するためにクラウドワークスに登録するのも全然ありです。
そして動画の内容がWebライター初心者にとってかなり有益で、有料レベル。
Webライターに必要な以下のような知識を細かく学べます。
- 正しい文を書く重要性
- 読みやすい文の書き方
- わかりやすい文の書き方
私は「わかりやすい文の書き方」の部分で苦戦しました。
- 一文一義
- 箇条書き
- 主語と述語
- 修飾語と被修飾語
- 肯定表現と否定表現
- 能動態と受動態
- 接続詞と接続助詞 など
忘れていることやわからない部分も多く、改めて学び直せたのはとても良かったです。

今まで何も考えずに書いていた自分の文章が、とても読みにくいものだったことに気づかされました。
効率よくスキルアップできる
WEBライター検定3級で用意されている講義動画のほとんどは、1本あたりの時間が3~10分程度。
なかには20分弱のものもありますが、視聴しやすい短い時間で、テーマに沿ってわかりやすくまとめられています。
まずはWebライターという仕事について知り、著作権などの大切なことから学習。
「正しい文→読みやすい文→わかりやすい文」という流れで、少しずつスキルアップしていける構成です。

この流れがとても良く、頭の中にスーッと入っていきました。
実践しながら学べる
講義動画の中で、問題が出題される部分があります。
課題に沿って自分で文章を書き直す学習です。
この実践的な学習のおかげで、より理解を深めながら知識を身につけられました。

文章の違和感を感じ取り、編集し直すスキルが身につきます。
無料で何度でも挑戦できる
クラウドワークスのWEBライター検定3級は、何度挑戦しても無料です。
私は最初、「無料だからとりあえずやってみよう」という安易な気持ちで受験してしまったため、合格までに4回もかかってしまいました。
難易度は高いですが、きちんと講義動画で学習してから試験を受ければ、合格率はもっと上がります。

不合格だった場合でも、諦めずに挑戦してみてください!
クラウドワークスで案件が獲得しやすくなる
WEBライター検定3級検定に合格すると、クラウドワークスのマイページに合格実績として記載されます。

この検定に合格しているかどうかが採用に関わることもあるため、クラウドワークスで仕事を獲得したいならぜひ挑戦しておくべき検定です。

この実績を見た発注者からスカウトが届いたこともありました。

WEBライター検定3級を受験して感じたデメリット
クラウドワークスのWEBライター検定3級を受験して感じたデメリットを紹介します。

試験の難易度が高い
WEBライター検定3級の合格率は5%以下。
このような合格率になっている理由には、以下のようなことが考えられます。
- 無料で誰でも挑戦できる
- 講義動画を視聴しなくても受験できる
- 間違えた問題を把握できない
- 不合格になると14日間受験できない
正直、講義動画をすべて視聴してから挑戦しても、試験の難易度は高く感じました。
問題数は50問。

間違えた問題を把握できないため、十分な知識を得ていないと合格は難しいです。
不合格になるとすぐに再受験できない
不合格になった場合、14日間再受験することができません。
さすがに14日間も期間が空いてしまうと、せっかく学んだ内容も忘れてしまいます。

私自身、その点に結構苦戦しました。
合格を証明できるものがない
WEBライター検定3級に合格しても、合格した証明になるものは発行されません。
クラウドワークス内に合格実績として表示されますが、退会すれば消えてしまいます。
しかしこの検定は、クラウドワークス以外で案件を獲得するときにも役に立つスキルです。
そのため、合格した証明が残るように、合格が表示された画面のスクショを残しておくことをおすすめします。

ライティングスキルの証明として活用しましょう。
SEOについては学べない
Webライターとして仕事をするなら、SEOの知識やスキルも重要です。
しかし、WEBライター検定3級ではSEOについて学ぶことができないため、ほかの方法で身につける必要があります。

本の購入や有料講座の受講などを検討し、SEOのスキルを身につけましょう。
公式サイト 在宅ワークならクラウドワークス
WEBライター検定3級の受験方法
WEBライター検定3級は、クラウドワークスの公式サイトから受験できます。
\ 会員登録は無料 /
クラウドワークスにて会員登録をし、プロフィール編集のページを表示。
その中にある「スキル登録・スキル検定」を選択しましょう。

下のほうに「スキル検定」の項目があります。
「ほかのスキル検定を受験する」というボタンから、受験ページに進みましょう。

これが「スキル検定」のページです。

ここから「WEBライター検定3級」の学習と受験ができます。

SNSでの口コミと評判
クラウドワークスのWEBライター検定3級を受験した、ほかの方の口コミや評判を集めてみました。
WEBライター検定3級
— 東忠義 (@AzumaTadayoshi) May 1, 2022
合格率5%以下の難問ってだけあって難しかったけど
ちゃんと勉強して一発で合格した。
ほぼ丸一日かけて勉強した。
大変だったけどメチャクチャ為になった。
いつか世の為人の為に役立てたい。
正直全然分からなくて当てずっぽうで答えた箇所いっぱいあって無理かなって思ってた。
webライター検定3級受からないんだけど、あれ難しすぎじゃね?また時間を浪費してしまった…
— さんぷー (@Sanpu_luobo) May 3, 2022
クラウドワークスの、webライター検定3級受けました。
— eye northriver (@northrivereye) April 23, 2022
なんと、2時間半弱かかり、調べたりYouTubeみたりしても、かなり難しかった。
判定は残念ながら検定の合格基準に至りませんでした。
再トライ
Webライター検定3級、動画見てから受けたけど落ちた💦
— ほうじ茶 (@Z8DVJBi7lz0mZnt) December 23, 2022
多分動画にない内容もあったし、知らない言葉もあったりと未熟過ぎました…ただどこが間違っていたのかが知りたい!何が理解出来てなかったのか勉強し直し辛い💦
WEBライター検定3級合格したあ🤣🤣
— ぷしゅこ | Webライターブログ (@pusyuco) May 22, 2022
1回目普通に落ちたし難しすぎたからうれしいぃいい pic.twitter.com/i2jDsgAYX7

合格した方よりも、勉強せずに受験して不合格になってしまった方を多く見かけました。
WEBライター検定3級のよくある質問
ここでは、クラウドワークスのWEBライター検定3級のよくある質問をまとめました。
受験前にチェックしておきましょう。
まとめ:WEBライター検定3級はライター初心者におすすめ

クラウドワークスのWEBライター検定3級は、無料でライティングの基礎を学べる検定です。
約3時間ある講義動画を視聴するだけでも、かなり価値があります。
すでにWebライターとして仕事をしている方も、理解度を確認するために挑戦してみましょう。

今まで間違っていた知識を正すことができ、とても勉強になることばかりでした!



