【徹底比較】保育士の通信講座おすすめ4選!失敗しない選び方まで詳しく紹介

当サイトのリンクには広告が含まれています
【徹底比較】保育士の通信講座おすすめ7選!失敗しない選び方まで詳しく紹介

保育士試験対策ができる通信講座にはさまざまな種類があり、各社で特徴が大きく異なります。

  • テキスト学習が中心の講座
  • 動画が充実している講座
  • サポートが充実している講座 など

自分に適したものを選ぶことが継続のポイントですが、どれがいいのか見極めるのが難しいところです。

そこでこの記事では、利用者が多くて人気のある通信講座4社を徹底比較!

費用や学習方法などの違いを、表を用いてわかりやすくまとめました。

通信講座選びで失敗しないためのお手伝いができれば嬉しいです。

サポート重視の人におすすめ

\ 独自の55段階システムで効率化 /

四谷学院の保育士講座

この記事の執筆者・監修者

七瀬あみ

「迷ったらやってみる」「好きなことは徹底的にやる!」というスタイルで生きてきたライター。現在はフリーランスとして独立し、好きなことを仕事にしながら家族を支えています。

X:nanase_amiiii / note:nanase_ami

目次

保育士の通信講座選びで失敗しないポイント

保育士試験対策の通信講座選びで大切な比較ポイント

多くの通信講座があるなかで、おすすめ講座をランキングで公開しているサイトもあります。

ランキングだけを基準に選ぶと、勉強を始めてから後悔する可能性があるため、注意が必要です。

  • 受講費用の安いものを選んだらサポート期間が短かった
  • 過去問がセットになっていなかった
  • 動画よりもテキストを重視して選べばよかった

人によって「合う」「合わない」の基準が異なるため、必ず教材の内容を確認することが大切です。

保育士の通信講座選びで失敗しないためには、以下の点を比較して選びましょう。

  1. 教材内容
  2. 学習方法
  3. 受講費用
  4. サポート期間
  5. サポート内容

まず大前提として、自分がいつまでに合格したいのか、明確な目標を設定しておくことが大切です。

通信講座のサポート期間は各社で異なり、短い講座で約12か月、長い講座で約3年間になります。

特に仕事や子育てと両立しなければならない方は、無理なく受講できる講座を選びましょう。

なお、比較するときは自分の目標や希望を具体的にイメージすることで、選ぶときに重視すべき項目が見えてきます。

選ぶときの具体的なイメージ例

  • 1年半以内に保育士試験合格を目指す
  • 動画よりもテキスト重視
  • 過去問が充実しているものがいい
  • スキマ時間にスマホで問題を解きたい
  • 実技対策もしたい

すべての希望が当てはまるとは限らないため、重要度の高い順に優先順位を決めることが大切です。

当サイトでは、通信講座4社を項目別に徹底比較しています。

ぜひ項目別の比較を参考に、自分に合ったものを選んでみてください。

なかには合格率を重視する方もいますが、それだけを基準に選ぶのはあまりおすすめできません。

なぜなら合格率は、アンケートの回答方法によって高く出てしまうケースがあるからです。

「すべての受講者を対象としたアンケート」など、明確に対象者を表記しているものなら信頼性があるでしょう。

しかし、任意のアンケートの場合は不合格者が回答していない可能性があります。

ただし、合格率をアピールしている会社ほど教材や学習管理が優れていることがあるので、講座の中身に目を向けてみましょう。

保育士試験対策ができるおすすめの通信講座4選

おすすめ講座を一覧で紹介

今回ピックアップした保育士試験対策ができるおすすめの通信講座は、以下の4社です。

おすすめ講座一覧
スクロールできます
会社名受講費用
(税込)
サポート期間
(延長含む)
講座詳細
ユーキャン
ユーキャン
公式サイト
54,000円1~5月:翌年の前期試験まで
6~11月:翌年の後期試験まで
12月:翌々年の前期試験まで
詳細を見る
四谷学院
四谷学院
公式サイト
79,800円受講開始から3回目の試験まで詳細を見る
ヒューマンアカデミー通信講座
ヒューマンアカデミー
通信講座
公式サイト
26,500円12か月詳細を見る
資格のキャリカレ
キャリカレ
公式サイト
ハガキ申込
78,800円~
WEB申込
68,800円~
最長3年2か月詳細を見る
保育士試験対策ができる通信講座一覧

1:ユーキャン|教材の充実度とわかりやすいテキストが人気

ユーキャンの保育士講座
出典:ユーキャン公式サイト
講座名保育士講座
受講費用
(税込)
54,000円
サポート期間1~5月:翌年の前期試験まで
6~11月:翌年の後期試験まで
12月:翌々年の前期試験まで
受講期間延長
学習方法テキスト
CD(実技)
動画
デジタル学習サイト
添削課題10回
質問1日3問まで
就職サポートあり
資料請求できる:公式サイト
ユーキャンの特徴
  • 開講30年以上の信頼と実績
  • 過去10年間で14,000人以上の合格実績
  • テキストは持ち運びに便利なA5サイズ
  • テキストがフルカラー
  • デジタル学習サイトで苦手科目を強化できる

  • テキストでの学習が中心

ユーキャンの保育士資格取得講座は、開講してから30年以上の実績があり、毎年多くの合格者を輩出しています

当サイトで保育士試験対策で利用した通信講座に関するアンケート調査を行ったところ、10人中8人がユーキャンを利用していました。

ユーキャン自体の知名度が高いため、利用者の多さは圧倒的です。

9科目のメインテキストだけでなく、過去問や保育所保育指針の解説、実技対策などの副教材も充実しています。

動画やミニテストで苦手部分を強化できる、デジタル学習サイト「学びオンラインプラス」も評判の良い教材です。(別途利用登録が必要)

合格までのスケジュールを組み、きちんと管理をしながら学習を進められます。

なお、当サイトでは独自アンケート調査を行い、ユーキャンを利用した方の口コミや体験談も公開しています。

  • テキストがわかりやすくて持ち運びに便利
  • 「でる保育士」がとても役立った
  • 9科目中8科目で一発合格できた

上記のようなリアルな声を紹介しているので、ユーキャンが気になっている方はぜひ読んでみてください。

公式サイトはこちら

2:四谷学院|独自の55段階学習システムで学習を効率化

四谷学院の保育士講座
出典:四谷学院公式サイト
講座名保育士講座
受講費用
(税込)
79,800円
※特定の科目のみの受講も可
(1科目:15,800円~)
サポート期間受講開始から3回目の試験まで
受講期間延長
学習方法テキスト
動画
Web
添削課題9回
質問何度でも質問可能
就職サポートあり
資料請求できる:公式サイト
四谷学院の特徴
  • 無理なく継続できる55段階学習システム
  • 持ち運びしやすいB6サイズのチェックBOOK
  • 隠せる赤文字テキスト
  • 高い合格率を誇る講座
  • 科目別の受講が可能

  • 受講費がやや高め

四谷学院の大きな特徴は、55段階に細かく分類された学習システムです。

55段階学習システムの導入により、高い合格率を誇っているのは四谷学院の強みといえるでしょう。

最初に動画で重点を学んでから、テキストでさらに詳しく学習する流れになっています。

学習の進め方に不安がある方にとって、メリットの大きい講座です。

また、苦手な科目に絞って1科目単位で受講もできるのも、四谷学院の強みです。

1科目15,800円から提供しており、科目数が増えるほど割引されます。

実技試験対策のみも行えるので、一人ひとりに合わせて学習環境を整えられるでしょう。

当サイトでは、四谷学院を利用して保育士試験に合格した方へのアンケート調査も行っているので、ぜひリアルな体験談も参考にしてみてください。

公式サイトはこちら

\ 独自の55段階システムで効率化 /

公式サイトで詳しく見てみる

3:ヒューマンアカデミー通信講座|eラーニングで理解度を深める学習が魅力

ヒューマンアカデミー通信講座の保育士資格講座
出典:ヒューマンアカデミー通信講座公式サイト
講座名保育士完全合格講座
受講費用
(税込)
26,500円
サポート期間12か月
受講期間延長
学習方法テキスト
動画
試験対策セミナー(有料)
添削課題11回
質問何度でも質問可能
就職サポートあり
資料請求できる:公式サイト
ヒューマンアカデミー通信講座の特徴
  • eラーニングでスキマ時間を活用
  • 筆記試験対策に特化
  • 添削課題はWebで提出
  • 学習サポートシステムによる進捗管理
  • 試験対策セミナー(有料)がある

  • 実技試験対策ができない

ヒューマンアカデミー通信講座を受講した方の口コミを見ていると、以下のような良い評価を多く見かけました。

  • テキストがわかりやすい
  • eラーニングが便利
  • サポートが手厚い

スキマ時間を利用して学習を進めたい方にとっては、eラーニングで手厚く学べるところが特に人気です。

ただし、ここで記載しているのは筆記試験対策のみの料金です。

実技試験にも対応しているため、受講するタイミングによって料金やサポート内容が変わっている可能性があります。

最新情報は公式サイトでチェックしてみてください。

公式サイトはこちら

4:キャリカレ|コストを抑えて3年間のサポートを受けられる

キャリカレの保育士受験対策講座
出典:キャリカレ公式サイト
講座名保育士受験対策講座
受講費用
(税込)
ハガキ申込:78,800円~
WEB申込:68,800円~
※サポート期間によって異なる
※キャンペーンによる変動あり
サポート期間最長3年2か月
受講期間延長
学習方法テキスト
動画(実技)
Web
添削課題9回
質問何度でも質問可能
就職サポートあり
資料請求できる:公式サイト
キャリカレの特徴
  • 約3年間の長期サポート
  • 全額返金保証がある
  • スマホで学習できる受講生専用ページ
  • 手厚いキャリアコーディネートサポート
  • キャンペーンで安く受講できる機会が多い

  • 教材の種類がやや少なめ

キャリカレは定期的にキャンペーンを行っているため、記載されている受講費よりも安く購入できる機会が多々あります。

人によっては「教材の種類がやや少ない」という意見もあり、ほかの教材と組み合わせて学ぶ方が多いようです。

市販のテキストを購入したり、YouTube動画などで知識を得たりしている方もいます。

口コミを見ていると、テキストや過去問など、人によって感じ方の違いが大きいかなと感じました。

1番のメリットは、保育士試験の有効期間である「3年間」の長期サポートを受けられるところ。

しかも、教材到着から3年間で実施される保育士試験で不合格だった場合、受講料を全額返金してもらえます。

ただし「添削問題の平均得点率が70%以上であること」など、複数の条件が設けられているので最初に確認しておきましょう。
>> 全額返金保証について(公式サイト)

当サイトでは、キャリカレを利用して保育士試験に合格した方へのアンケート調査も行っているので、ぜひリアルな体験談も参考にしてみてください。

公式サイトはこちら

【徹底比較】保育士講座選びで悩む方へのおすすめ

【徹底比較】保育士講座選びで悩む方へのおすすめ

保育士試験対策の通信講座は、それぞれ特徴が大きく異なります。

さまざまな項目に分けて比較していくので、自分がどの部分を優先したいのか考えてみましょう。

各項目で比較したときのおすすめ講座も紹介します。

教材の充実度で比較

スクロールできます
会社名受講費用
(税込)
教材内容
ユーキャン54,000円・メインテキスト9冊
・でる保育士2冊
・過去問題集
・保育所保育指針解説
・実技試験対策BOOK
・実技試験対策CD、楽譜
・ガイドブック
・添削関連書類
・Web教材(動画、ミニテスト)
四谷学院79,800円・テキスト8冊
・資料集
・過去問題集
・実技試験対策テキスト
・添削課題
・Web教材(講義動画、問題演習)
ヒューマンアカデミー
通信講座
26,500円・テキスト
・合格問題集
・保育所保育指針解説(音声データ付)
・Web教材(講義動画、添削課題)
キャリカレハガキ申込
78,800円~
WEB申込
68,800円~
・テキスト9冊
・保育所保育指針解説
・添削問題
・Web教材(実技映像講義、過去問題、一問一答)
主な教材内容を公式サイトから抜粋

これから保育士試験の学習を始める方にとって、教材が充実しているのはユーキャン四谷学院です。

特にユーキャンの「でる保育士」というテキストは、独自アンケートでも多くの方から高い評価を得ていました。

通信講座によっては、保育所保育指針の解説や過去問題集がセットになっていない講座もあります。

できる限り、必要な教材をまとめて揃えられる講座がおすすめです。

学習方法で比較

スクロールできます
会社名テキスト
学習中心
動画解説実技試験
対策
ユーキャン
四谷学院
ヒューマンアカデミー
通信講座
キャリカレ

学習方法は各教材で特徴が大きく異なる部分です。

いくつかのパターンに分けて紹介します。

テキスト学習を中心にしたい方

テキスト学習を中心にコツコツ進めたい方には、ユーキャンがおすすめです。

完全にテキストだけに頼るのではなく、つまづきがちな弱点を補強できる動画解説も視聴できます。

テキストはフルカラーで、持ち運びに便利なA5サイズ

イラスト入りでわかりやすいのがユーキャンの特徴です。

テキストと動画の両方で学びたい方

テキストだけでなく、講義動画も併用して理解を深めたい方は、四谷学院ヒューマンアカデミー
通信講座
がよいでしょう。

オリジナルの学習法で、テキスト学習との相乗効果を狙って作られています。

受講費用とサポート期間で比較

スクロールできます
会社名受講費用
(税込)
サポート期間
(延長含む)
ユーキャン54,000円1~5月:翌年の前期試験まで
6~11月:翌年の後期試験まで
12月:翌々年の前期試験まで
四谷学院79,800円受講開始から3回目の試験まで
ヒューマンアカデミー
通信講座
26,500円12か月
キャリカレハガキ申込:78,800円~
WEB申込:68,800円~
最長3年2か月

独自の学習システムで高い合格率を誇る四谷学院の受講料金はやや高めです。

しかし、教材を見て気に入らなかった場合は、教材到着から8日以内に連絡をすれば全額返金してもらえます。

教材に自信があるからこそ行っている取り組みです。

時間をかけてゆっくり取得したいと考えているのであれば、約3年間のサポートがあるキャリカレがよいでしょう。

実技試験対策のみの料金ですが、合格できなかった場合の返金保証もあります(適用条件あり)。

また、キャリカレでは定期的にキャンペーンを実施しているため、受講料金を安く抑えられる可能性が高いのも特徴です。

なお、受講費用は大切な比較ポイントの1つですが、必ず講座の内容も比較して選びましょう。

「イメージと違った」ということもあるため、継続できる教材であるか確認しておくことが重要です。

サポート内容で比較

スクロールできます
会社名質問対応就職サポート
ユーキャン1日3問まで
四谷学院無制限
ヒューマンアカデミー
通信講座
無制限
キャリカレ無制限

就職サポートは、キャリアサポートを受けられるところや求人情報を公開してくれるところなど、各社で対応はさまざまです。

サポートを重視したい場合は、各社の違いを確認しておきましょう。

保育士の求人は比較的多くありますが、不安な方はサポートを頼ってみるのもいいかもしれません。

資料請求や受講サンプルの有無

スクロールできます
会社名資料請求受講サンプル
ユーキャン
四谷学院講義動画サンプル
ヒューマンアカデミー
通信講座
セミナー動画サンプル
キャリカレ

資料請求はどの通信講座でも対応しています。

料金はかかりません。

テキストや動画のサンプルを見られる講座もあるので、自分に合った教材であるかチェックしておきましょう

動画の雰囲気が合わない、文字だらけのテキストが読みにくいなど、教材に不満を感じるケースもあります。

1科目単位で受講できる通信講座

スクロールできます
会社名科目別の受講
1科目あたりの受講費用
(税込)
ユーキャン
四谷学院15,800円
ヒューマンアカデミー
通信講座
キャリカレ

免除科目のある方や、苦手な科目に絞って受講したい方は、科目別に受講できる四谷学院を選びましょう。

1科目15,800円から提供しており、科目数が増えるほど割引される仕組みです。

実技試験対策のみにも対応しています。

苦手な科目で苦戦する方はとても多いので、心強いサポートですね!

手厚いサポートを優先するなら「四谷学院」がおすすめ

四谷学院の保育士講座
出典:四谷学院公式サイト
  • 手厚くサポートしてほしい
  • 合格しやすい環境で学びたい
  • 実技試験対策にも力を入れたい

受講料金よりも、合格するためのサポート環境を優先するなら四谷学院がおすすめです。

以下のように、これから保育士試験に挑戦する方に必要な環境がすべて揃っています

おすすめポイント
  • 進捗を把握しやすい55段階学習システム
  • 学習計画を自動で立ててくれる55スケジュールナビ
  • テキストと動画で理解を深める学習環境
  • ゲーム感覚で学べる演習トレーニング
  • 1科目1回(全科目8回)の添削課題
  • 持ち運びに便利なチェックブック付き
  • 最新情報で学べる実技試験対策
  • 希望者には実技試験の添削指導あり(有料)

かなりサポートが手厚いんです!

教材が気に入らなかった場合の返金保証も行っているので、やや費用は高いけど安心感があります。

保育士講座として、かなり自信のある教材である様子が伺えました。

また、特定の科目や、実技試験対策に特化した講座も提供しているのも強みです。

「市販のテキスト+難しい科目のみ通信講座」という選択をして、受講費用を抑えている方もいます。

ただし、使用するテキストや動画の好みなどは人によって異なるため、自分できちんと比較してから選んでください。

筆記試験対策を重視するなら、ユーキャンも人気のある講座です。

比較するためには、資料請求から始めてみましょう!

公式サイトはこちら

\ 独自の55段階システムで効率化 /

四谷学院の保育士講座

保育士試験対策で通信講座を利用するメリット

  • 自分のペースで学習を進められる
  • カリキュラムに沿って学べる
  • 出題傾向や重要ポイントがわかる
  • スキマ時間を活用できる
  • 実技試験対策ができる
  • 通学よりも費用が安い
  • 科目別の受講もできる

通信講座のなかには、オンラインで学習スケジュールを管理できたり、スマホでスキマ時間に問題を解いたりできるものもあります。

効率的に学習を進められるため、「何から始めたらいいのかわからない」という心配がありません

社会人や主婦など、勉強できる時間が限られている方に通信講座はおすすめです。

質問や相談があればサポートしてもらえるのも、継続につながるポイントになるでしょう。

保育士試験対策で通信講座を利用するデメリット

  • 別途でテキストなどを購入する人もいる
  • 途中で挫折する可能性がある

保育士試験は科目数が多いため、特定の科目でなかなか合格できずに苦戦する方も多くいます。

  • 通信講座の教材だけでは足りなかった
  • 合格できない科目は市販のテキストを追加で購入した
  • 通信講座で合格できずに結局通学し直した

もちろん通信講座だけで合格する方もいますが、上記のような意見を多々見かけるのも事実です。

また、通学と違ってモチベーションの維持が難しいため、途中で受講を辞めてしまうケースも少なくありません。

まとめ:おすすめ6社の保育士講座をじっくり比較してみよう

スクロールできます
会社名受講費用
(税込)
サポート期間
(延長含む)
講座詳細
ユーキャン
ユーキャン
公式サイト
54,000円1~5月:翌年の前期試験まで
6~11月:翌年の後期試験まで
12月:翌々年の前期試験まで
詳細を見る
四谷学院
四谷学院
公式サイト
79,800円受講開始から3回目の試験まで詳細を見る
ヒューマンアカデミー通信講座
ヒューマンアカデミー
通信講座
公式サイト
26,500円12か月詳細を見る
資格のキャリカレ
キャリカレ
公式サイト
ハガキ申込
78,800円~
WEB申込
68,800円~
最長3年2か月詳細を見る
保育士試験対策ができる通信講座一覧

保育士試験対策ができる通信講座は、各社で特徴が大きく異なります。

どのような方法で勉強をし、いつまでに合格したいのか、明確な目標を決めておくことが重要です。

以下の比較ポイントをチェックし、無理なく継続できる講座を選びましょう。

  1. 教材内容
  2. 学習方法
  3. 受講費用
  4. サポート期間
  5. サポート内容

講座選びで失敗しないためには、複数の項目を比較することが大切です。

よかったらシェアしてね!
目次