
当サイトの運営者、七瀬あみです。
クラウドワークスで2年半ほどワーカーとして登録しており、アンケートや手紙の代筆など、さまざまな仕事をしてきました。現在は発注者として利用しています。
>> 運営者情報はこちら
登録者数がかなり多く、副業やお小遣い稼ぎをしたい人におすすめのCrowdWorks(クラウドワークス)。
私自身も2年半ほどワーカーとして登録し、色々な仕事を経験してきました。
しかし、残念ながらクラウドワークスはいい評判ばかりではありません。
「やばい」「やめたほうがいい」という口コミも見かけます。
そこで当サイトでは、クラウドワークスで1年以上ワーカーとして仕事をしている方を対象にアンケート調査を実施。
その回答をもとに、クラウドワークスの評判や口コミをまとめました。

悪い評判も理解したうえで、自分なりの活用方法を見つけてみましょう。


クラウドワークスの基本情報
CrowdWorks(クラウドワークス)は、多くの人に利用されているクラウドソーシングサービスの1つ。
仕事を発注したい人(クライアント)と受注したい人(ワーカー)を結びつける場所です。
クラウドワークスでは、3種類の仕事の依頼形式があります。
- タスク形式:先着順で作業(アンケートなど)
- プロジェクト形式:応募して選ばれたら契約
- コンペ形式:提案が採用されたら報酬を得られる(キャッチコピーや会社名の考案など)

最初のうちはすべての形式に挑戦してみるのがおすすめです。
報酬の支払いは「15日締め/月末振込」「月末締め/15日振込」の2回。
報酬の出金期限は、報酬の支払いが確定してから180日後までです。
3種類の出金方法がありますので、好きな方法を選びましょう。
- 随時出金方式(初期設定)
- 50,000円以上出金方式
- キャリーオーバー方式
初期設定の随時出金方式は、1,000円以上で自動的に支払いが実行される仕組みです。
手数料がかかってしまうため、ある程度まとまった報酬がない方にはおすすめできません。
振込手数料
- 楽天銀行:100円
- 他行:500円
キャリーオーバー方式を選択すると、締め日や金額に縛られずに自分のタイミングで出金する方法を選択できます。

クラウドワークスの詳細や仕事内容、注意点など、さらに細かい紹介は初心者向けの記事で詳しくまとめています。

誰でも無料で登録できるのがクラウドワークスの魅力ですが、だからこそ色々な人がいるため警戒心をもつことが重要。

実際の評判や口コミを確認し、自分に合ったサービスか確認してみましょう。

クラウドワークスの良い評判・口コミ

クラウドワークスの良い評判と口コミから紹介します。

誰でも気軽に副業できる
クラウドワークスでは、簡単なアンケートなど、タスク形式の案件が非常に多いです。

毎日新しい案件がどんどん追加されていきます。

条件さえ満たせば先着順で回答できるため、コツコツお小遣い稼ぎをしたい方にぴったりです。
また、キャッチコピーや会社名の募集などがあるコンペ形式なら、スキルや条件は関係ありません。

応募者が多くて倍率は高いですが、採用されればかなりラッキー!
会員登録は無料なので、とりあえず登録をして雰囲気を確認してみるのもおすすめです。
\ 登録はここから /
仕事の種類が豊富
クラウドワークスで依頼できる仕事の種類はかなり豊富です。
- システム開発
- アプリ開発
- ホームページ制作
- デザイン
- 動画
- ナレーション
- ライティング
- 事務、カンタン作業
- 写真
- ネーミング
- 翻訳、通訳 など
各仕事がカテゴリーで分類されているため、希望する仕事が探しやすくなっています。

すべて合わせると、10,000件以上の仕事が随時登録されているんです!
キーワード検索ができるため、自分の希望する仕事を限定して探すこともできます。
ほかにも、希望する報酬額や、安心できるクライアント(認定クライアントや本人確認済みのクライアント)に限定した検索もできるのが魅力です。
なお、気に入ったクライアントはフォローしておくことで、新しい仕事が公開されたときに早い段階で気づけます。

人気のある仕事はすぐに埋まってしまうので、フォロー機能も活用してみましょう。
スキルがあると稼ぎやすい
- デザイン
- 翻訳、通訳
- 動画編集 など
特定のスキルがあることで、まとまった報酬を得られる案件も多々あります。
何らかのスキルがある方は、コツコツとタスク形式のアンケートなどをこなすのではなく、最初からプロフィールをきちんと書いてスキルや実績があることを証明しておきましょう。
評価されるほど仕事のチャンスが増える
評価されるほど以下のような実績が増え、仕事の幅が広がるチャンスです。

- 総合評価
- 受注実績
- プロジェクト完了率
- タスク作業承認率
総合評価(5段階評価)を上げていくためには、契約を必要とするプロジェクト形式の案件を受注する必要があります。
総合評価はクライアントの選定基準にもなるので、できれば実績を増やしたいところ。
クライアントからスカウトされやすくなるというメリットがあります。
一定の基準をクリアして審査に通ると、プロクラウドワーカーとして活躍することも可能です。
無料でスキル検定に挑戦できる
クラウドワークスでは、独自でスキル検定を2種類用意しています。
- ビジネス事務検定
- WEBライター検定(1級~3級)
ビジネス事務検定とWEBライター検定3級は無料です。
合格するとプロフィールに「スキル検定合格実績」として記載されます。

合格実績があることで選考時に少し有利になる案件もあるため、挑戦して損はありません。
ビジネス事務検定は、自分のスキルの見直しと証明。
WEBライター検定3級は、最低限のライティングスキルがあることの証明。
WEBライター検定3級は無料で講義動画も用意されているので、ライティング案件に挑戦したい方はぜひ視聴してみてください。

無料なのにかなり有益です!
私自身もビジネス事務検定とWEBライター検定3級に合格しています。
ワーカー初心者で実績がなかった頃も、このスキルとプロフィールを見たクライアントからスカウトのメッセージが届くことがありました。


福利厚生(会員特典)が充実している
あまり知られていませんが、クラウドワークスでは福利厚生(会員特典)が充実しています。
クラウドワーカーとクライアントで特典内容が異なるため、詳しくは以下の公式サイトからご確認ください。
>> クラウドワーカーの福利厚生サポート
>> クライアントの福利厚生サポート

クラウドワークスの悪い評判・口コミ

クラウドワークスの悪い評判と口コミは以下の5つです。

報酬が低い案件も多い
クラウドワークスは、報酬が極端に低い案件も多いです。
- アンケートで5円
- ライティング1文字0.5円以下
- お礼文の代筆1枚10円 など
報酬に見合った作業量ならいいのですが、上記のような案件に限って時間がかかる仕事だったりします。

最初に仕事の詳細がよくわからず、実際に契約してから気づく案件も多いです。
できそうな仕事があればすぐにやってみるのではなく、時給に換算するとどのくらいになるのかなど、よく考えてから契約するようにしましょう。
仕事内容で不明な点があれば、必ず契約前に確認することが大切です。
継続案件の獲得が難しい
クラウドワークスでは、継続案件よりも単発の仕事のほうが圧倒的に多いです。
私自身、ワーカーの頃に継続案件をいくつか受注していましたが、仕事の獲得が大変でした。
なかには募集に対してかなりの倍率で、適正審査や面接など、まるで就活のような状況で獲得した仕事もあります。
条件のいい継続案件はライバルが多いので、なかなか思うように獲得するのは難しいです。
悪質な案件がある
「クラウドワークスはやばい」「やめたほうがいい」と言われることがありますが、正直悪質な案件も多々あります。
- 音信不通になる
- 報酬が支払われない
- 掲載内容と別の仕事を依頼された
- 商品を購入させられそうになった
- 個人情報の提供を求められた
- 横暴な態度をとられた など
なかには違法性のある仕事をさせられそうになったという方もいます。
私も「怪しい」と感じる案件に関わってしまったことが何度かありました。
実際にあったやばい案件や回避方法は別の記事にまとめています。

クラウドワーカーを対象にアンケート調査を実施し、エピソードを教えてもらいました。
クラウドワークスの評判が気になる方は、悪質な案件についてもきちんと理解しておくことをおすすめします。
悪質なワーカーもいる
悪質なのはクライアントだけではありません。
悪質なワーカーもよく見かけるため、仕事を依頼するクライアント側も注意が必要です。
私自身は現在クライアント側で登録していますが、自分のプロフィールを詐称してアンケートに回答する方、ほかのサイトの文章や画像をコピーして送ってくる方に複数回遭遇しました。
せっかく集めたアンケートなどの信ぴょう性が下がってしまうため、作業の承認は慎重に行うことが重要です。
システム利用料が高い
クラウドワークスでは、システム利用料として5%~20%が報酬から差し引かれます。
報酬額が20万超:5%
報酬額が10万円超20万円以下:10%
報酬額が10万円以下:20%
タスク形式での場合:20%
ほとんどの方は20%に該当するため、せっかく頑張って稼いでもかなり減ってしまうのは悔しいところです。
仕事を受注する際は、最初からシステム利用料が差し引かれることを想定しておきましょう。
ちなみに、クラウドワークスとよく比較されるランサーズのシステム手数料は16.5%。
クラウドワークスだけが特別高いわけではありません。
サービスを利用するうえでは仕方のないことかもしれませんが、この料率の高さが悪い評判の1つとなっています。

クラウドワークスはやめたほうがいい?気になる口コミをピックアップ

「クラウドワークスはやめたほうがいい」という声も聞きます。
正直私は、色々な経験ができたのでやめたほうがいいとは思いませんが、異なる意見があって当然です。
ここでは、アンケート調査やリサーチをしてわかったクラウドワークスの気になる口コミを紹介します。
良い口コミ・悪い口コミの両方をピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。

稼げる案件もある
ワーカーを対象にアンケート調査を実施したところ、複数の方が「大学や研究機関の案件がおすすめ」と回答していました。
a0508さん(30代/女性)
大学や研究機関からのアンケートは比較的単価が良いのでおすすめできます。
ワーカー歴:約1年2か月
あしたばさん(40代/女性)
実績を積むと信用力が上がり、大学の研究に使用するアンケートができたり、スカウトがきたりします。
ワーカー歴:約3年
ほかにも、デザインやWeb制作など、専門的なスキルで1か月10万円以上稼いでいる方もいます。
好条件で信頼できそうなクライアントをチェックしておきましょう。
コンペ案件への参加が楽しい
コンペ形式の提案は高倍率になることが多いですが、結果を待っている間のドキドキ感を味わえるのが魅力です。
クラウドワークスで
— いづみん💐Web制作×子育て (@duuchan_hikaru) July 21, 2022
初めてコンペを出してみたけど、募集終了すると、提出した人たちの作品が見れるのですね😳💓
それだけ見ていてもすごく勉強になる!!🫡
楽しい🥰バナー制作だったので50人提案していたので、選べるのは難しそうだけど、色々やってみよう😌🫶
クラウドワークスのコンペに応募するの楽しいなぁ😊参照画像を見ながらクライアントに刺さる絵を考えて描き上げるの、言葉はあれだけど興奮するw採用されなくても「こういう絵が書けます」って胸を張れるし良いことづくめだ🎨
— ゆんか@ハンディキャップイラストレーター (@yuyunone) September 20, 2022
クラウドワークスのネーミングのコンペ。またもやクライアントさんからお気に入りの☆を頂きました。
— mitte(みって) (@mittemiitene) July 28, 2022
とっても嬉しい。
ネーミングやキャッチコピーのお仕事も楽しいですね。
落選してしまっても、楽しんで参加している方が多い印象でした。
詐欺サイトに誘導されそうになった
通常の流れで仕事を依頼し、ワーカーが安心した直後に別の仕事に誘導するのは、悪質なクライアントに多いよくあるケースです。
特にワーカー歴の浅い初心者が狙われやすいため、突然クラウドワークス外での連絡を強要されたら拒否するようにしましょう。
CrowdW_taさん(20代/男性)
タスク形式のアンケートの仕事を受けた際、詐欺サイトに誘導されました。最初の仕事はクラウドワークス上で完了させたのですが、「もっと高額のアンケートがある」と言われ、クラウドワークス外で連絡をとってしまいました。サービスに登録して利用し、アンケートに答えるという仕事でしたが、その登録させるサービスが退会できない仕様で必ず料金が発生してしまうという詐欺サイトでした。
ワーカー歴:約2年5か月
想定していた作業時間の倍以上かかった
以下のように、想定していた作業時間よりもかなり時間がかかる案件を受けてしまった経験は私もあります。
minatoさん(40代/男性)
データ整理作業をした際に、目安の時間の過少申告されました。たとえば1000行25時間で報酬が10,000円という案件。この段階でも時給400円なのでブラック臭が漂います。1000行25時間であれば、1行を1.5分で登録する必要があるということ。実際にやってみると倍以上かかるため、時給100円台の完全ブラック案件でした。このような仕事は何度も経験があります。
ワーカー歴:約2年3か月
特に事務系の作業に多いです。
表面上は「慣れれば1商品1分で入力できる」などと都合のいいように書かれています。
しかし、実際にやってみるとリサーチ時間がかかったり、商品によって入力する文字数にかなり差があったり、まったく思い通りに進みません。
WordやExcelの資格があるのでPCの操作には自信がありましたが、それ以前の問題でした。
好条件に見える仕事ほど注意が必要です。
いきなり逆ギレされた
理不尽にいきなり逆ギレするのは、クライアントもワーカーも一緒です。
クライアント側が悪質だと言われることが多いですが、誰でも登録できるため、責任をもたずに仕事をしているワーカーも一定数います。
クラウドワークスに依頼してた人がロジックをどーーーしても理解してもらえない
— ヨッシー (@imyossii) August 19, 2022
手取り足取り教えているんだけど…
今日は逆ギレの返事くるし…
面倒くさいなー
これなら自分で作ったほうが100倍楽だよ
クラウドワークス登録したての人ほど、締切は守れず催促されて初めて返事をし、その上指示通りに出来ていないのに逆ギレする人が多い。
— 漫画わいどしょーの仙人 (@manga_wide) February 19, 2022
ベテランさんほど腰が低くて丁寧でこちらが恐縮するほど。
仕事取れる人と取れない人の差は、技量も有るけど、姿勢の差でもあるなあと。本当に勉強になります。
クラウドワークスでシナリオを募集してマニュアルを渡して作成してもらったけど、全然マニュアル通りじゃなくて日本語もおかしかったから訂正箇所書き出して訂正依頼したら逆ギレされて星1の評価つき返された…プライド高い人こわ…
— kan. (@kkan7284) August 5, 2021
私がよく見かけるのが、ライティング初心者で「修正の可能性ありとは言われたけど、修正ばかりさせられて報酬に見合っていない!悪質だ!」と言っているケース。
修正が多いのは、自分の実力不足であることを理解していない方も多いです。
クラウドワークスは副業やお小遣い稼ぎにおすすめですが、それ以前に仕事を引き受けるという責任感をもちましょう。

クラウドワークスはこんな人におすすめ


在宅で副業をしたいと考えている人
在宅で副業をしたいと考えている方に、クラウドワークスはおすすめです。
一気にまとまった報酬を得ることは難しいですが、数多くの仕事から選ぶことができます。
私は過去に副業目的でアンケートサイトやポイントサイトに登録していたことがありますが、副業やお小遣い稼ぎをするならクラウドワークスのほうが断然稼ぎやすいです。
資格や専門的なスキルがある人
資格や専門的なスキルがある方は、比較的高額な案件に挑戦できる可能性が高いです。
最初からスキルのあるワーカーを探して、スカウトを中心に募集しているクライアントもいます。
プロフィールを充実させ、チャンスを掴みましょう。
スキマ時間を有効活用したい人
クラウドワークスは、スキマ時間を有効活用する方法としてもおすすめです。
- ちょっと時間があるからアンケートを探してみようかな
- ネーミング募集っておもしろそう
- 会社名に採用されたら嬉しいな
副業と考えずに、気軽な気持ちで参加できます。
ただし、報酬の出金期限は報酬の支払いが確定してから180日後までです。
放置しすぎるとせっかく得た報酬が消えてしまうので注意しましょう。
クラウドワークスの副業で稼ぐコツ
私自身の経験をもとに、クラウドワークスで稼ぐコツを紹介します。

プロフィールを充実させる
クライアントの選考に選ばれるように、プロフィールを充実させておきましょう。
スキルやポートフォリオがあると、さらに相手に実績を伝えやすくなります。
できれば本人確認もしてあるとベストです。

クライアント側としては、ワーカーの情報があればあるほど安心して仕事を依頼できます。

実績がない初心者でも、プロフィールが充実している人は好感をもてます。
得意分野で挑戦する
資格や専門的なスキルがある方は、最初から得意分野で挑戦しましょう。
ただし、スキルがわかるプロフィールを作っておくことが前提です。
私が仕事を依頼する際に、特定のスキルがある人に絞って検索をかけることもあります。
デザインやWeb制作など、専門的なスキルであるほどライバルが減るため、比較的高額な案件に挑戦できるチャンスです。
実績をつくるところから始める
特別に誇れるスキルがない方は、コツコツと実績を積み重ねるところから始めましょう。
小さいタスク形式の案件でも、継続して仕事をしている人のほうが信頼できます。
慣れてきたらプロジェクト形式の案件にも挑戦。
プロジェクト形式ではクライアントから評価を得られるようになるので、プロフィールの実績を一気に増やしていけます。
自分の判断で仕事を進めない
どのような仕事も責任感をもつことが大切です。
些細な疑問でもメッセージで確認し、自分の判断で仕事を進めないようにしましょう。
私自身複数の方に仕事を依頼したことがありますが、正直勝手に仕事を進めてしまう方は信用できません。
「こうしたほうがいいと思って変更した」という事後報告ではなく、「変更してもいいですか?」と事前に確認をとることが大切です。

悪気はなくても、相手にとっては迷惑に感じてしまうことがあります。

まとめ:リアルな評判や口コミを知り、クラウドワークスで副業を楽しもう

CrowdWorks(クラウドワークス)はワーカーもクライアントも無料で登録できる分、色々な人が混在しています。
悪質だと感じる案件もあるため、良い評判も悪い評判もあるのが事実です。
少しでも怪しいと感じたら、相手のプロフィールを確認してみましょう。
必ず契約をする前に、仕事内容でわからない部分を明確にしておくことが大切です。

評判の捉え方は人それぞれですが、クラウドワークスの特性を理解したうえで登録をしましょう。
