水彩画の通信講座おすすめ3選!比較ポイントや選び方まで詳しく紹介

記事内にプロモーションを含む場合があります
水彩画の通信講座おすすめ3選|比較ポイントや選び方まで詳しく紹介
この記事の執筆者
七瀬あみ

当サイトの運営者、七瀬あみです。

資格マニアとしてさまざまな通信講座を利用した経験から、選び方のポイントを紹介し、おすすめできる講座を徹底比較しました。
>> 運営者情報はこちら


金額などは2023年7月時点の情報です。最新情報は各公式サイトでご確認ください。

水彩画を通信講座で学ぶ大きなメリットは、添削指導を受けられるところ。

しかし、通信講座の種類が少ないうえに、すべて特徴が異なります。

比較して選ぶのって難しいですよね。

そこでこの記事では、知名度の高い通信講座3種類を徹底比較!

スクロールできます
価格
(税込)
画材添削資格取得講座詳細
ユーキャン
ユーキャン
公式サイト
47,000円あり12回詳細を見る
SARAスクールジャパン
SARAスクール
公式サイト
59,800円
79,800円
なし
なし
5回詳細を見る
NHK学園
NHK学園
公式サイト
28,700円
33,500円
あり
なし
4回詳細を見る
水彩画講座3種類の比較

画材の有無や添削回数など、いくつかの条件で分けて選び方のポイントを詳しく紹介します。

無理なく継続できる講座を選ぶお手伝いができれば嬉しいです!

読みたいところへジャンプ
目次

水彩画を学べる通信講座の選び方

水彩画を学べる通信講座の選び方

受講途中で挫折しないために、まずは自分の目標を明確にすることが重要です。

  • 趣味として手軽に始めたい
  • 少しでも多く添削してほしい
  • 水彩画の資格を取得したい

通信講座によって添削回数や目的が異なるので、自分に合わないものを選択してしまうと挫折につながりやすくなります。

また、水彩画を通信講座で学ぶためには、ある程度の時間の確保が必要です。

「今は忙しいけど、これから時間を確保しよう」という考え方だと、結局なかなか状況が変わらないまま学習が進まなくなります。

今の生活をベースにし、無理なく時間を確保できるか考えるようにしましょう。

通信講座で水彩画を学ぶときは、以下の点に優先順位をつけて比較することが大切です。

  1. 受講期間
  2. 添削回数
  3. 画材の有無
  4. 資格取得が可能か

ぜひ水彩画講座選びで悩む方へのおすすめで比較してから、自分に適した講座を選んでみてくださいね!

水彩画を学べる通信講座のおすすめ3選

おすすめ講座を一覧で紹介

この記事でピックアップした通信講座は、添削指導を受けながら実力をつけていける通信講座です。

画材がセットになっているタイプ、資格取得を目指すタイプなど、各社特徴が異なります。

各講座の特徴を理解したうえで、細かく比較していきましょう。

おすすめ通信講座一覧

1:ユーキャン|12回の添削で時間をかけて上達を目指せる

受講費用47,000円(税込)
送料無料
追加費用・添削課題の郵送代
・修了証(希望者)
標準学習期間12か月
サポート期間18か月
受講期間延長
画材セットあり
学習方法テキスト
添削12回
質問1日3問まで
修了証希望者に発行
資料請求できる:公式サイト
ユーキャンの特徴
  • 画材一式がセットになっている
  • 添削の回数が多いので上達を実感できる
  • 修了証を発行してもらえる

  • 画材の有無を選べない
  • 受講期間が長いので挫折しやすい

ユーキャンの水彩画講座は、描きやすさを考慮して厳選された画材がセットになっています。

そのため、道具のない初心者でも安心して始められるのがメリットです。

また、ユーキャンはほかの通信講座よりも添削回数が多く、じっくりと時間をかけて上達したい方におすすめ。

希望者には有料(約1,000円)で修了証を発行してもらえるので、努力した証を残すことができます。

最長18か月までサポートを受けられるので、忙しい方でも安心です!

当サイトでは独自アンケート調査を行い、ユーキャンの水彩画講座を受講した方の体験談を聞きました。

ほかの受講者の意見も、選ぶときの参考にしてみてください。

公式サイトはこちら

\ 画材セットで初心者も安心 /

ユーキャンの水彩画講座

2:SARAスクール|2種類の資格を取得できる

受講費用基本コース:59,800円(税込)
プラチナコース:79,800円(税込)
送料無料
追加費用・添削課題の郵送代
・基本コースは受験料がかかる
・合格認定証(希望者)
標準学習期間
サポート期間6か月
受講期間延長有料で延長可能
画材セットなし
学習方法テキスト
添削5回
質問何度でも質問可能
修了証あり
資格取得2種類の資格を取得できる
資料請求できる:公式サイト
SARAスクールの特徴
  • 水彩画の資格を取得できる
  • 2種類のコースから選択できる
  • 短期間で卒業できる

  • 画材が別途必要
  • 受講期間の延長が有料
  • 合格認定証の発行が有料

SARAスクールの通信講座は、短期間で2種類の資格取得を目指せるのが特徴です。

  1. 水彩アーティスト
  2. 水彩画インストラクター

プラチナコースを選択すれば、試験免除で上記の資格を取得できます。

水彩画の資格を取得できる通信講座はなかなかありません。

「水彩画に関わる仕事がしたい」と考えている方にとって、SARAスクールを受講するメリットは大きいでしょう。

ただし、仕事につなげるならその後の努力が大切です。

公式サイトはこちら

\ 2種類の資格を取得できる /

SARAスクールの水彩画講座

3:NHK学園生涯学習通信講座|画材セットの有無が選べる

受講費用画材なし:28,700円(税込)
画材あり:33,500円(税込)
送料受講費用に含まれる
追加費用
標準学習期間6か月
サポート期間12か月
受講期間延長
画材セットあり/なし
学習方法テキスト
添削4回
質問添削・手紙・電話で質問可能
修了証あり
資料請求あり:公式サイト
NHK学園の特徴
  • 画材の有無が選べる
  • ほかの講座より費用がかからない
  • 修了後は「自由制作コース」を選択できる

  • 添削回数が少ない
  • 質問がしにくい

NHK学園生涯学習通信講座は、画材の有無が選択でき、ほかの通信講座よりも受講費が安いのが特徴です。

添削回数が少ないので、趣味として学びたい方に適しています。

修了まで頑張った方は、ステップアップとして自由にモチーフを決めて制作した絵を添削してもらえる「自由制作コース」の受講が可能です。

NHK学園なら、少しずつステップアップを目指せます。

公式サイトはこちら

\ 画材の有無が選べる /

NHK学園の水彩画講座

【条件で比較】水彩画講座選びで悩む方へのおすすめ

【条件で比較】水彩画講座選びで悩む方へのおすすめ

この記事で紹介している水彩画講座は、どれも初心者向けの通信講座です。

途中で挫折しないためには、いくつかのポイントで比較しながら選ぶことが大切

実際に比較しながら、おすすめ講座を紹介します。

比較ポイント

画材セットの有無で比較

会社名受講費用
(税込)
画材
ユーキャン47,000円あり
SARAスクール 59,800円
79,800円
なし
なし
NHK学園28,700円
33,500円
なし
あり

画材はネットショップ等でも購入できるので、あまり重要なポイントではありません。

  • どんな画材を選べばいいのかわからない
  • 別で購入するのはめんどくさい

上記のような方は、画材一式がセットになっているユーキャンを選べば安心です。

NHK学園も画材セットの講座が用意されていますが、ユーキャンのほうが筆の種類などの道具が充実しています。

すでに持っている方も、「予備の画材」「学習用の画材」と割り切って選択するのもありです。

受講期間と添削回数で比較

会社名受講期間添削
ユーキャン18か月12回
SARAスクール 6か月5回
NHK学園12か月4回

受講期間は、追加料金や手続きなしで受講できる最大の期間を記載しています。

水彩画の通信講座は、テキストを見て自分で考えながら学習を進めていくため、よくわからない部分をそのままにしないことが重要です。

しっかりと学びたい方にとっては、ユーキャンのような添削回数の多い通信講座が人気があります。

どの程度の指導を受けながら上達したいのか、自分で無理のない目標を設定して選びましょう。

資格取得の有無で比較

会社名修了証資格取得
ユーキャン
SARAスクール
NHK学園

ユーキャンでは、希望者に有料で修了証を発行しています。

NHK学園は教材に含まれているので、修了証の料金はかかりません。

また、SARAスクールでは資格取得を目的としています。

その分受講費用はほかの通信講座よりも高いですが、水彩画の資格を取得できる講座はなかなかありません。

「仕事につなげたい」と考えている方は、SARAスクールをチェックしてみましょう。

受講費用で比較

会社名受講費用
(税込)
画材
ユーキャン47,000円あり
SARAスクール 59,800円
79,800円
なし
なし
NHK学園28,700円
33,500円
なし
あり

画材にこだわりがなく、学習にかかる費用を抑えたい方はNHK学園を選びましょう。

添削回数も少ないため、「趣味として始めてみたい」という方に適しています。

画材ありを選んだとしても、ほかの通信講座よりも受講費がかかりません。

きちんと目標を設定したうえで、通信講座を選択しましょう。

水彩画を通信講座で学ぶメリット

  • 添削指導を受けられる
  • 修了証や資格を取得できる
  • 自分のペースで学べる
  • わからないところを質問できる
  • 教室に通うよりコストがかからない
  • ほかの人と比較されない
  • 画材がセットになっている講座もある

ただ水彩画を楽しく学びたいだけなら、独学やオンライン講座といった手段もあります。

通信講座は、ほかの人と比較されずに、自分のペースで確実にステップアップを目指したい方向けです。

「上達したい」という、強い気持ちがある方に適しています。

水彩画を通信講座で学ぶデメリット

  • テキストが白黒だとわかりにくい
  • 受講期間が決まっている
  • 添削してくれる先生との相性もある

文字やデザイン系の通信講座の場合、自分では自信満々の完成度でも、添削で色々とチェックされることもあります。

添削された内容を素直に受け入れる気持ちが必要です。

実は、添削指導でモチベーションが下がって、途中で挫折してしまう人も多いんです……。

また、水彩画の通信講座はテキストを中心に学習を進めていくため、自分で考えながら色を混ぜ合わせなくてはいけません。

教材によっては、以下のような口コミを見かけました。

テキストに「何色を使う」などの細かいことが書いていなかったので、どの色を塗ればいいのか自分で探っていかなくてはいけないのが大変だった。

通信講座の場合、もし自分で考えてもわからなければ質問することが可能です。

わからないまま諦めてしまうケースも多いので、積極的にサポートを利用しましょう。

継続できるか悩むならオンライン講座から始めてみるのもおすすめ

ストアカ公式サイト
出典:ストアカ公式サイト
  • 継続できるか心配
  • 自分に合っているかわからない
  • 楽しく学べる環境がいい
  • 費用面で悩んでいる

通信講座で水彩画を学ぶべきか悩んでいる方は、手軽に始められるオンライン講座から試してみるのもおすすめです。

なかでもストアカは知名度や満足度が高く、人気のあるオンライン講座。

1回1,000円ほど~単発のレッスンを受けられるため、お試しで水彩画を始めてみたい方に向いています。

子供向けの水彩画教室もあり、親子で楽しみたい方にもおすすめです。

公式サイトはこちら

\ 受講者数100万人突破! /

水彩画を学べる講座一覧

まとめ:水彩画を始める前に自分の目標を決めておくことが大切

スクロールできます
価格
(税込)
画材添削資格取得講座詳細
ユーキャン
ユーキャン
公式サイト
47,000円あり12回詳細を見る
SARAスクールジャパン
SARAスクール
公式サイト
59,800円
79,800円
なし
なし
5回詳細を見る
NHK学園
NHK学園
公式サイト
28,700円
33,500円
あり
なし
4回詳細を見る
水彩画講座3種類の比較

水彩画講座を選ぶときは、「自分がどうなりたいのか」という目標を決めておくことで、比較しやすくなります。

  • 趣味としてマイペースに続けたい
  • 添削してもらって上達したい
  • 資格を取得して仕事につなげたい

水彩画はある程度時間の確保が必要なため、無理なく継続できる点も考慮して選ぶことが大切です。

後悔しないように、それぞれの特徴を理解して、じっくりと比較して選びましょう。

自分の趣味として楽しく継続できるものがいいですね!

当サイトでは通信講座を含め、さまざまな水彩画の習い方についても紹介していますので、悩んでいる方はほかの手段も検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
目次