
当サイトの運営者、七瀬あみです。
資格マニアとしてさまざまな通信講座を利用した経験から、選び方のポイントを紹介し、おすすめできる講座を徹底比較しました。
>> 運営者情報はこちら
医療事務資格の種類はかなり多く、目的によって適した資格が異なります。
- 未経験者でも取りやすい資格がいい
- 就活、転職に有利な資格がほしい
- 経験者がスキルアップできる資格を知りたい
自分に適したものを見極めるのは、とても難しい部分です。
そこでこの記事では、比較的メジャーで利用者が多い医療事務の通信講座9社を徹底比較!
未経験者向けの医療事務講座から専門分野に特化した講座まで、9社分をまとめて紹介します。

通信講座選びで失敗しないためのお手伝いができれば嬉しいです。

医療事務の通信講座選びで失敗しないポイント

医療事務の通信講座はとても人気がありますが、挫折する方も多くいます。
当サイトで行った「通信講座の受講を途中でやめた人へのアンケート調査」では、1,000人中129人が「医療事務」と回答しました。

- 安さよりも教材の充実度で選べばよかった
- 動画よりもテキストを重視して選べばよかった
- 就職サポートが手厚い会社にすればよかった

そんな失敗があるのも事実です。
医療事務の通信講座選びで失敗しないためには、資格を取得する目的を明確にするところから始めましょう。
選ぶときに何を重視すべきかが見えてきます。
まずは以下の1~4番のどのタイプに分類されるか、今の気持ちを考えてみましょう。
- とりあえず勉強してみたい
- 3級から挑戦できる資格でもあり
- 就職サポートは重視しなくてOK
- 医療事務として働きたいと思っている
- 比較的メジャーな資格で評価を狙う
- 安さよりも教材重視
- 働くことが決まったから必要な知識を得たい
- 挫折しにくい講座で理解度アップ
- 複数の資格を取得できる講座もあり
- すでに働いていて、もっとスキルアップしたい
- 専門分野の資格に挑戦
- 昇給につながる資格をリサーチ
医療事務の通信講座を選ぶときは、以下のポイントを比較することが大切です。
- 資格の種類
- 教材内容
- 学習方法
- 受講費用
- サポート期間
- 就職サポート
通信講座のサポート期間は各社で異なり、短い講座で6か月以下、長い講座で12か月ほど。
仕事や家庭、子育てと両立しながら学ぶ方も多いため、無理なく継続できる講座を選ぶことが大切です。

ぜひ項目別の比較を参考に、自分に合ったものを選んでみてください。
医療事務の資格を取得できるおすすめの通信講座9社

今回ピックアップした、医療事務資格を取得できるおすすめの通信講座は以下の9社です。

会社名 | 受講費用 (税込) | サポート期間 (延長含む) | 講座詳細 |
---|---|---|---|
![]() ユーキャン 公式サイト | 49,000円 | 8か月 | 詳細を見る |
![]() たのまな 公式サイト ![]() | 38,000円~ | 6か月 | 詳細を見る |
![]() フォーサイト 公式サイト | 42,800円~ | 本試験前日まで | 詳細を見る |
![]() キャリカレ 公式サイト | 41,900円 | 12か月 | 詳細を見る |
![]() 日本医療事務協会 公式サイト ![]() | 37,400円 | 12か月 | 詳細を見る |
![]() 資格の大原 公式サイト | 14,200円~ 入学金:6,000円 | 6か月 | 詳細を見る |
![]() 資格スクール大栄 公式サイト ![]() | 85,657円 入学金:22,000円 | 非公開 | 詳細を見る |
![]() ニチイ 公式サイト | 47,850円 | 6か月 | 詳細を見る |
![]() ソラスト 公式サイト | 31,800円~ | 12か月 | 詳細を見る |
1:ユーキャン|圧倒的な人気と豊富な実績
資格名 | 医療事務認定実務者試験 |
(税込) | 受講費用49,000円 |
標準学習期間 | 4か月 |
サポート期間 | 8か月 |
添削課題 | 3回 |
質問 | 1日3問まで質問可能 |
就職サポート | あり |
教育訓練給付制度 | 対象 |
資料請求 | できる:公式サイト |
- 満足度の高い教材が人気
- 図解とフルカラーでわかりやすいテキスト
- オンライン学習が充実
- 弱点を明確にできるWebテスト
- 合格デジタルサポートで学習を管理
- 動画中心の学習ではない
ユーキャンの医療事務講座は、30年以上の実績があり、受講者から高い満足度を得ている講座です。
未経験者で取得する方が多い「医療事務認定実務者試験」の合格を目的としています。
テキストには図やイラストが多く使用されているため、わかりやすさが人気です。
また、スマホから利用できるサービス「合格デジタルサポート」がセットになっているため、外出先での学習も安心。
テキストもスマホから視聴できます。

合格までのスケジュールも組んでくれるので、効率よく学習を進められるのが魅力です。
なお、当サイトで「通信講座を利用して医療事務資格を取得した人」を対象としたアンケート調査を行った際に、圧倒的に多かったのがユーキャンでした。
ユーキャンの医療事務講座を利用した8人の口コミや体験談も公開していますので、ぜひ参考にしてみてください。


\ もっとも人気のある通信講座 /
2:たのまな|豊富な医療事務講座でスキルアップを目指せる


資格名 | 医療事務認定実務者試験 |
(税込) | 受講費用eラーニングコース:38,000円 DVD+eラーニングコース:39,200円 |
標準学習期間 | 3か月 |
サポート期間 | 6か月 |
添削課題 | 3回 |
質問 | 何度でも質問可能 |
就職サポート | あり |
教育訓練給付制度 | 対象 |
資料請求 | できる:公式サイト![]() |
- 教材が充実している
- 複数の講座から選択できる
- テキストと動画で理解度アップ
- 専門用語を理解できる難解漢字ドリル
- 総合人材サービスによる就業サポート
- 受講期間がやや短い
難易度が高いとされている「診療報酬請求事務能力認定試験」対策がセットになった講座もあります。
医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策セット講座
資格名 | 医療事務認定実務者試験 診療報酬請求事務能力認定試験 |
(税込) | 受講費用eラーニングコース:78,000円 DVD+eラーニングコース:79,400円 |
標準学習期間 | 6か月 |
サポート期間 | 12か月 |
添削課題 | 6回 |
教育訓練給付制度 | 対象 |
資料請求 | できる:公式サイト![]() |
ほかにも、医療事務に関連する以下の資格取得が可能です。
- 認定医師秘書
- 医療事務OA実務能力認定試験
- 電子カルテオペレーション実務能力認定試験
医療事務を初めて学ぶ方はもちろん、経験者がスキルアップするための資格も多数用意されています。
人によっては「テキストが少しわかりにくい」という声もありますが、たのまなは講義動画があるので安心。
家事や育児をしながら、スキマ時間を活用した学習ができると好評です。
受講後も動画を視聴したいという方に向けて、重要な箇所を抜粋したDVDコースも用意されています。

\ 複数の医療事務資格から選べる /
3:フォーサイト|分析されたテキストで難易度の高い資格に挑戦

資格名 | 診療報酬請求事務能力認定試験(医科) |
(税込) | 受講費用通常セット:42,800円 DVDオプションセット:46,800円 |
標準学習期間 | ─ |
サポート期間 | 本試験前日まで ※詳しくは受講料のページに記載 |
添削課題 | ─ |
質問 | 10回まで質問可能 |
就職サポート | なし |
教育訓練給付制度 | 対象 |
資料請求 | できる:公式サイト |
- わかりやすいフルカラーテキスト
- 出るところを絞った効率的な学習
- eラーニングでスキマ時間を活用
- 最大1コマ15分の講義動画
- 学習スケジュールを自動作成
- 受講期間が短い
- 質問回数に制限がある
フォーサイトの通信講座は、医療事務資格のなかで難易度の高い「診療報酬請求事務能力認定試験(医科)」の合格を目的としています。
わかりやすさに定評があるフルカラーテキストは、本試験での重要度を星(★)の数で明記。
システムを用いて過去問を徹底的に分析しているため、無駄のない学習が可能です。
ただし、動画を視聴できるのは本試験前日までという制限があります。
申し込むタイミングによっては期間がやや短くなるため、一発合格が不安な方はDVDがセットになったコースの購入がおすすめです。

\ 難関資格を効率的に学べる /
4:キャリカレ|テキストと動画で理解度アップ

資格名 | 医療事務資格 |
(税込) | 受講費用41,900円 |
標準学習期間 | 3か月 |
サポート期間 | 12か月 |
添削課題 | 3回 |
質問 | 何度でも質問可能 |
就職サポート | あり |
教育訓練給付制度 | 対象外 |
資料請求 | できる:公式サイト |
- 講義動画で理解度アップ
- レセプト作成に便利な例題集あり
- 好きなタイミングで在宅受験が可能
- 就業後までフォローあり
- オリジナルグッズのプレゼント付き
- メジャーな資格ではない
キャリカレは定期的にキャンペーンを行っているため、もともとの受講費よりも安く購入できる機会が多くあります。
受講費を抑えて、手厚いサポートを受けたい方におすすめです。

医療事務だけでなく、医療秘書講座も用意されています。
テキストと動画で理解度を深められるのが魅力ですが、人によっては物足りなさを感じている方も見受けられました。
公式サイトに口コミ・レビューが公開されていますので、確認しておきましょう。

\ 定期的にキャンペーンを開催 /
5:日本医療事務協会|通学コースとスクーリング制度あり


資格名 | 医療事務検定試験 |
(税込) | 受講費用37,400円 |
標準学習期間 | 3か月 |
サポート期間 | 12か月 |
添削課題 | 4回 |
質問 | 何度でも質問可能 |
就職サポート | あり |
教育訓練給付制度 | 対象外 |
資料請求 | できる:公式サイト![]() |
- 通学コースもあり(60,500円)
- ポイント解説動画
- 理解度に合わせた添削指導
- 授業に3回参加できる(スクーリング制度)
- セット受講で割引あり
- テキストは文字が多め
日本医療事務協会の医療事務講座は、通信と通学から選べるのが特徴です。
通信コースは実際の授業に3回参加できるスクーリング制度が付いており、差額を支払えば途中から通学コースに切り替えることもできます。
ほかにも、医療事務に関連する以下の資格取得が可能です。
- 医事コンピュータ能力技能検定試験
- レセプト点検業務技能検定試験
- 保険請求事務技能検定試験(歯科)
セットで受講すると割引制度があるため、専門スキルを身につけたい方はチェックしてみましょう。
なお、テキストは文字が多めなので、人によって向き不向きが分かれます。
時間に余裕がある方は、わからないことをすぐに質問できる通学コースも検討してみましょう。

\ 通信と通学から選べる /
6:資格の大原|目的に合わせて1級~3級を選べる


資格名 | 医療事務(医科)能力検定試験 |
(税込) | 受講費用1級(Web):38,700円 1級(DVD):41,700円 2級(Web):24,400円 2級(DVD):27,500円 3級(Web):14,200円 3級(DVD):16,200円 3級~1級(Web):65,100円 3級~1級(DVD):73,300円 3級~2級(Web):36,600円 3級~2級(DVD):41,700円 入学金:6,000円 |
標準学習期間 | 1級:3か月 2級:2か月 3級:1か月 3級~1級:5か月 3級~2級:3か月 |
サポート期間 | 1級:7か月 2級:6か月 3級:6か月 3級~1級:9か月 3級~2級:7か月 |
添削課題 | 1級:1回 2級:1回 3級:なし 3級~1級:2回 3級~2級:1回 |
質問 | 何度でも質問可能 |
就職サポート | あり(2級以上) |
教育訓練給付制度 | 対象外 |
資料請求 | できる:公式サイト![]() |
- 目的に合わせて級を選べる
- 映像通学コースも選択可能
- スピード再生機能で学習を効率化
- 図解入りでわかりやすいテキスト
- 2級以上で就職サポートあり
- テキストが少し見にくい
1級から3級の違いは以下のとおりです。
各級の違い
- 1級:総合病院、大学病院を目指す方
- 2級:クリニックを目指す方
- 3級:基礎を学びたい方
自分の目的が決まっている方は、複数の級がセットになっているコースがおすすめです。
「自分にできるか心配……」という方は、3級から挑戦してみましょう。
ほかにも、資格の大原には「映像通学コース」が用意されています。
指定校に行って、人気講師の講義を映像で視聴できるコースです。

自分が継続しやすい方法で学習を進めましょう。

\ 目的に合った級を選べる /
7:資格スクール大栄|通学とオンラインから選択できる


資格名 | 医療事務管理士技能認定試験 |
(税込) | 受講費用85,657円 入学金:22,000円 |
標準学習期間 | 6か月 |
サポート期間 | 非公開 |
添削課題 | ─ |
質問 | 何度でも質問可能 |
就職サポート | あり |
教育訓練給付制度 | 対象外 |
資料請求 | できる:公式サイト![]() |
- 通学+オンラインもOK
- ベテラン講師陣の授業を受けられる
- 手元を写した映像で正しく学べる
- ミニ問題演習で理解度アップ
- 図が多くてわかりやすいテキスト
- 入学金がかかる
資格スクール大栄は、通学とオンラインから選択できるのが特徴です。
理解が難しいところは、講師の手元を写して問題を解く流れを解説。
やり方を見ながら理解を深められます。
なおスクールタイプの講座なので、入学金がかかるのがデメリットになる部分です。
通信講座で学習を進めることへの不安がある方は、無料体験やカウンセリングを受けてみましょう。

\ ベテラン講師の授業で学べる /
8:ニチイ|担任制で挫折しにくいサポート体制

資格名 | 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク) |
(税込) | 受講費用47,850円 |
標準学習期間 | 3か月 |
サポート期間 | 6か月 |
添削課題 | 1回(修了試験) |
質問 | 何度でも質問可能 |
就職サポート | あり |
教育訓練給付制度 | 対象 |
資料請求 | できる:公式サイト |
- 通学コースもあり(91,850円)
- 担任制なので挫折しにくい
- 学習フォロー動画で理解度アップ
- 5回まで通学の授業に参加可能
- 職場見学が可能
- 動画中心の講座ではない
全国約8,000件の医療機関と契約しているニチイでは、実際の医療事務現場を見られる職場見学を行っています。
仕事に対する不安や疑問などを解決でき、モチベーションを高められるのがほかにはない魅力です。
また、ニチイの医療事務講座は「厚生労働省認定教材」としても高い評価を得ています。
担任制で月に2回程度連絡が来るため、通信講座でもスクールに通っているような感覚で受講できるのが特徴です。

5回まで通学の授業に参加できるので、苦手な分野で活用しましょう。
ほかにも、以下の資格取得に対応しています。
- メディカルクラーク(歯科)
- ドクターズクラーク(医師事務作業補助者)

\ 担任制でモチベーションを維持 /
9:ソラスト|豊富な医療事務講座から選択できる

資格名 | 医療事務技能認定試験 |
(税込) | 受講費用受講のみ:31,800円 受講+試験プラン:34,800円 |
標準学習期間 | 3か月 |
サポート期間 | 12か月 |
添削課題 | WEBテスト9回 |
質問 | 何度でも質問可能 |
就職サポート | あり |
教育訓練給付制度 | 対象外 |
資料請求 | できる:公式サイト |
- 講座+試験プランで2,000円お得
- スマホで課題を提出
- 動画で理解度アップ
- 図が多くてわかりやすいテキスト
- 進捗状況に合わせてメールを配信
- 動画中心の講座ではない
ソラストの医療事務講座は、テキストと動画で学習を効率化し、WEBテストで理解を深めながら苦手を克服できます。
比較的低価格で受講できるのも嬉しいポイントです。
また、ソラストではさまざまな医療事務講座が用意されており、専門分野に特化した資格を取得できます。
- 医療事務管理士(医科、歯科)
- 在宅診療報酬事務管理士
- ホスピタルコンシェルジュ
- 医師事務作業補助者(ドクターズオフィスワークアシスト)
- 労災事務管理士
- DPC/PDPS初級検定

医療事務としてスキルアップを目指したい方は、色々な資格に目を向けてみましょう。

\ テキストと動画で理解度アップ /
【徹底比較】医療事務の講座選びで悩む方へのおすすめ

医療事務の通信講座は、それぞれ特徴が大きく異なります。
各項目で比較したときのおすすめ講座を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

資格の種類と受験方法、合格率で比較
会社名 | 資格名 | 受験方法 | 試験日程 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
ユーキャン たのまな ![]() | 医療事務認定実務者試験 | 在宅受験 | 月1回 | 60~80% (参考) |
たのまな![]() フォーサイト | 診療報酬請求事務能力認定試験 | 試験会場 | 年2回 | 30~35% (参考) |
キャリカレ | 医療事務資格 | 在宅受験 | 随時 | 非公開 |
日本医療事務協会![]() | 医療事務検定試験 | 在宅受験 | 月1回 | 91.7% (2022年参考) |
資格の大原 | 医療事務(医科)能力検定試験 | 在宅受験 | 年3回 | 非公開 |
資格スクール大栄![]() | 医療事務管理士技能認定試験 | 在宅受験 | 月1回 | 70~80% (参考) |
ニチイ | (メディカルクラーク) | 医療事務技能審査試験在宅受験 | 月1回 | 非公開 |
ソラスト | 医療事務技能認定試験 | 在宅受験 | 月1回 | 75%前後 (参考) |
知名度が高くて未経験者に人気のある資格は、ユーキャンとたのまなで学べる「医療事務認定実務者試験」です。
医療事務としての採用経験がある当サイトのライターも、「コツコツ努力できる人だと判断し、加点ポイントになる資格」と言っていました。
ほかにも当サイトでは、ニチイのメディカルクラーク、ソラストの医療事務技能認定試験を未経験者におすすめの講座として挙げています。
詳しくはおすすめの医療事務資格の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

なお、就職や転職に有利な資格は「診療報酬請求事務能力認定試験」一択です。
しかし、未経験者から挑戦するのは難しい資格。
まずは難易度の低い資格を取得し、その後ステップアップをする方が多くいます。
たのまなには「医療事務認定実務者試験」と「診療報酬請求事務能力認定試験」の2種類に挑戦できるセット講座もありますので、医療事務として働く覚悟を決めた方は挑戦してみましょう。
もちろん、ほかの資格がダメということではありません。
医療事務は専門知識が必要な仕事であるため、資格保有者のほうがスキルや努力が評価されます。
資格がなくても働けるケースもありますが、それが理由で「仕事ができない人」と同僚から思われてしまうことも……。

医療の知識は無駄にならないので、知っておいて損はありません。
受講費用とサポート期間で比較
会社名 | 受講費用 (税込) | 教育訓練給付制度 | サポート期間 (延長含む) |
---|---|---|---|
ユーキャン | 49,000円 | 8か月 | |
たのまな![]() | eラーニングコース:38,000円 DVD+eラーニングコース:39,200円 | 6か月 | |
フォーサイト | 通常セット:42,800円 DVDオプションセット:46,800円 | 本試験前日まで | |
キャリカレ | 41,900円 | 12か月 | |
日本医療事務協会![]() | 37,400円 | 12か月 | |
資格の大原 | 1級:38,700円~ 2級:24,400円~ 3級:14,200円~ 3級~1級:65,100円~ 3級~2級:36,600円~ 入学金:6,000円 | 1級:7か月 2級:6か月 3級:6か月 3級~1級:9か月 3級~2級:7か月 | |
資格スクール大栄![]() | 85,657円 入学金:22,000円 | 非公開 | |
ニチイ | 47,850円 | 6か月 | |
ソラスト | 受講のみ:31,800円 受講+試験プラン:34,800円 | 12か月 |
未経験者向けの「医療事務講座」で比較した費用です。
安さだけで選ぶのはおすすめできないため、必ずほかの項目も比較しておきましょう。
通信講座によっては定期的にキャンペーンを行っており、さらに安く受講できることもあります。
なかでも特に高頻度でキャンペーンを行っているのはキャリカレです。
資格の大原も3級は安いですが、クリニックなら2級、総合病院なら1級の取得が目安とされています。
なお、教育訓練給付制度は使える講座が限られているところもあるため、注意が必要です。

最新情報は各公式サイトでチェックしてみてください!
学習方法で比較
外出先でもテキストを見たい方には、ユーキャンやフォーサイトがおすすめです。
スマホから見られるので、好きなタイミングで学習を進められます。
動画でがっつり学びたい方は、たのまなやフォーサイト
を選びましょう。
どちらも難易度の高い「診療報酬請求事務能力認定試験」に対応しているだけあり、講師によるわかりやすい解説が人気です。

各公式サイトにサンプル動画が用意されていますので、イメージを掴むために確認しておきましょう。
就職サポートの有無で比較
会社名 | 就職サポート |
---|---|
ユーキャン | ・冊子「就職ガイド」 ・「ユーキャン仕事オンライン」での求人検索 ・大手派遣会社への登録案内 |
たのまな![]() | ・「ヒューマンリソシア」によるサポート ・職場見学も可能 ・就業後もフォローあり |
フォーサイト | ・サポートなし |
キャリカレ | ・キャリアコーディネートサポート ・就業後もフォローあり ・無期限で利用可能 |
日本医療事務協会![]() | ・就職支援部によるサポート ・履歴書の添削から面接まで対応 ・就業後もフォローあり |
資格の大原 | ・就職ガイダンスを実施 ・求人情報や人材派遣会社を紹介 ※2級以上 |
資格スクール大栄![]() | ・「プロシード」に登録して就業サポート |
ニチイ | ・「きゃりあネット」での求人検索 ・就業ガイダンス ・お仕事相談会 ・就業前研修 |
ソラスト | ・「ソラスタディ」で求人情報を検索 |
資格を取得してからすぐに医療事務として働くことを目的としているなら、就職サポートがある通信講座がおすすめです。
たのまなや日本医療事務協会
のように、就業後のフォローがあると安心できるでしょう。

特に求人が少ない地域にお住まいの方などは、フォロー体制が整っていると心強さがあります。
資料請求や受講サンプルの有無で比較
会社名 | 資料請求 | 受講サンプル |
---|---|---|
ユーキャン | ||
たのまな![]() | 講義動画サンプル | |
フォーサイト | 講義動画サンプル 資料請求でeラーニング無料体験 | |
キャリカレ | ||
日本医療事務協会![]() | 無料説明会で体験レッスンあり | |
資格の大原 | ||
資格スクール大栄![]() | 無料体験でサンプル動画視聴 | |
ニチイ | ||
ソラスト | サンプル動画 |
すべての講座で資料請求が可能です。
複数の講座で悩んでいる方は、資料請求をして細かく見比べてから決断しましょう。
なお、動画には講師による講義と、講師なしで進むものがあります。
受講してから「イメージと違った」とならないためにも、事前に確認しておくことが大切です。
特に「診療報酬請求事務能力認定試験」の取得を目指すたのまなやフォーサイト
は、講師の教え方との相性も大切です。
【目的別】おすすめの医療事務講座を厳選して紹介

目的別におすすめの医療事務講座を紹介します。
自分の目指すべきところを決めて挑戦してみましょう。

未経験から医療事務資格に挑戦する方
会社名 | 資格名 | 受験方法 | 試験日程 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
ユーキャン たのまな ![]() | 医療事務認定実務者試験 | 在宅受験 | 月1回 | 60~80% (参考) |
ニチイ | 医療事務技能審査試験 (メディカルクラーク) | 在宅受験 | 月1回 | 非公開 |
ソラスト | 医療事務技能認定試験 | 在宅受験 | 月1回 | 75%前後 (参考) |
未経験から医療事務資格を目指すなら、当サイトの記事「おすすめの医療事務資格13選」の中で紹介している上記3資格がおすすめです。
比較的メジャーな資格であるため、面接時に評価されやすくなるでしょう。
また、当サイトで医療事務の通信講座を受講した方へアンケート調査を行ったところ、ほとんどの方がユーキャンを選択するという結果になりました。
ただしユーキャンは動画学習が中心ではないため、動画で理解を深めたいならたのまながおすすめです。

複数の講座で悩んでいる方は、まずは資料請求から始めてみてください!
「診療報酬請求事務能力認定試験」の合格を目指す方
会社名 | 講座名 受講費用(税込) | サポート期間 (延長含む) |
---|---|---|
たのまな![]() | 【診療報酬請求事務能力認定試験対策講座![]() eラーニングコース:52,000円 DVD+eラーニングコース:53,800円 | 6か月 |
たのまな![]() | 【医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策セット講座![]() eラーニングコース:78,000円 DVDコース+eラーニングコース:79,400円 | 12か月 |
フォーサイト | 【診療報酬請求事務能力認定試験(医科)通信講座![]() 通常セット:42,800円 DVDオプションセット:46,800円 | 本試験前日まで |
難易度の高い「診療報酬請求事務能力認定試験」を目指すなら、上記3種類の講座があります。
どれも動画学習ができるので、理解度を高めながら効率よく進められるのが特徴です。
ただし未経験者の場合、いきなりこの試験を目指すのは少し難しい部分があります。
たのまなのセット講座でまずは未経験者向けの資格を取得してから、ステップアップを目指すのがおすすめです。
専門分野の医療事務資格を取得したい方
たのまな
資格名 | 受講費用 (税込) | サポート期間 (延長含む) |
---|---|---|
認定医師秘書 (医師事務作業補助業務実務能力認定試験) | 44,000円 | 12か月 |
医療事務OA実務能力認定試験 | 38,700円 | 6か月 |
電子カルテオペレーション実務能力認定試験 | 51,900円 | 6か月 |
キャリカレ
資格名 | 受講費用 (税込) | サポート期間 (延長含む) |
---|---|---|
医療秘書資格 | 39,150円 | 12か月 |
日本医療事務協会
資格名 | 受講費用 (税込) | サポート期間 (延長含む) |
---|---|---|
医事コンピュータ能力技能検定試験 | 35,200円 | 12か月 |
レセプト点検業務技能検定試験 | 53,900円 | 12か月 |
保険請求事務技能検定試験(歯科) | 55,000円 | 12か月 |
ニチイ
資格名 | 受講費用 (税込) | サポート期間 (延長含む) |
---|---|---|
メディカルクラーク(歯科) | 47,850円 | 12か月 |
ドクターズクラーク(医師事務作業補助者) ※通信+通学 | 95,500円 | 12か月 |
ソラスト
資格名 | 受講費用 (税込) | サポート期間 (延長含む) |
---|---|---|
医科 医療事務管理士 | 54,800円 | 12か月 |
歯科 医療事務管理士 | 39,800円 | 12か月 |
在宅診療報酬事務管理士 | 29,800円 | 12か月 |
ホスピタルコンシェルジュ3級 | 19,800円 | 12か月 |
医師事務作業補助者 (ドクターズオフィスワークアシスト) | 39,800円 | 12か月 |
労災事務管理士 | 29,800円 | 12か月 |
DPC/PDPS初級 | 29,800円 | 12か月 |
各会社でさまざまな講座が用意されており、専門分野に特化した資格の取得を目指せます。
未経験者向けの講座とセットで受講できるものもあるため、ぜひチェックしてみてください。
通学できる講座も検討したい方
会社名 | 受講費用 (税込) | 標準学習期間 |
---|---|---|
日本医療事務協会![]() | 60,500円 | 5日間 |
資格の大原 | 1級:56,000円 2級:31,500円 3級:19,300円 入学金:6,000円 | 1級:12回 2級:8回 3級:6回 |
資格スクール大栄![]() | 非公開 | 118回 |
ニチイ | 91,850円 | 3か月 |
通学を選択すると、以下のようなメリットがあります。
- 集中して学べる
- わからないところをすぐに教えてもらえる
- 挫折しにくくなる
通信講座の場合、最後までやり遂げられるかは自分次第。
なかには途中で通学に切り替えられる講座や、スクーリング制度を導入している講座もあります。
通信講座の受講費用は決して安くありません。

挫折しそうで心配な方は、通学が選べるものを選択肢に入れてみましょう。
医療事務資格の取得で通信講座を利用するメリット
- 自分のペースで学習できる
- 仕事や子育てと両立しやすい
- カリキュラムに沿って学べる
- 出題傾向や重要ポイントを知れる
- スキマ時間を活用できる
- 手厚い就職サポートを受けられる講座もある
- 通学よりも費用が安い
通信講座のほとんどで、スマホでも学習できる環境が用意されています。
学習スケジュールを組んでくれたり、ミニテストで理解度を確認できたりする講座もあるため、途中でつまづきにくいのが大きなメリットです。

独学と違って「どうやって学習を進めたらいいのかわからない」という心配がありません。
もし理解できない部分があれば、講師に質問することも可能です。
医療事務の学習は医学的な内容への理解が難しく、レセプトでつまづく方も多くいます。

わからないときに質問できるという安心感が心強いですね。
医療事務資格の取得で通信講座を利用するデメリット
- 途中で挫折する可能性がある
- 自分で理解する力も必要
通信講座はカリキュラムに沿って学習を進められるのがメリットですが、継続できるかは自分次第になります。
当サイトが行ったアンケート調査では、通信講座で挫折した理由のほとんどは以下の3つに絞られることがわかりました。

- 勉強がめんどくさくなった
- 勉強する時間がなかった
- 思ったよりも難しくて挫折した
最後までやり遂げるためには、学習を習慣化することが大切です。
また、医療事務講座の受講者からは以下のような意見もあったため、自分で理解する力も必要になります。

計算方法がわからなかったので質問サポートを利用しましたが、直接指導を受けられないのでわかりにくく、自分で理解しなくてはいけないところが大変でした。
デメリットになる部分を理解したうえで、購入を決断しましょう。
まとめ:おすすめ9社の医療事務講座をじっくり比較してみよう
会社名 | 受講費用 (税込) | サポート期間 (延長含む) | 講座詳細 |
---|---|---|---|
![]() ユーキャン 公式サイト | 49,000円 | 8か月 | 詳細を見る |
![]() たのまな 公式サイト ![]() | 38,000円~ | 6か月 | 詳細を見る |
![]() フォーサイト 公式サイト | 42,800円~ | 本試験前日まで | 詳細を見る |
![]() キャリカレ 公式サイト | 41,900円 | 12か月 | 詳細を見る |
![]() 日本医療事務協会 公式サイト ![]() | 37,400円 | 12か月 | 詳細を見る |
![]() 資格の大原 公式サイト | 14,200円~ 入学金:6,000円 | 6か月 | 詳細を見る |
![]() 資格スクール大栄 公式サイト ![]() | 85,657円 入学金:22,000円 | 非公開 | 詳細を見る |
![]() ニチイ 公式サイト | 47,850円 | 6か月 | 詳細を見る |
![]() ソラスト 公式サイト | 31,800円~ | 12か月 | 詳細を見る |
医療事務の通信講座は各社で取得できる資格が異なり、学習方法もさまざまです。
以下の比較ポイントをチェックし、自分が無理なく継続できる講座を見極めましょう。
- 資格の種類
- 教材内容
- 学習方法
- 受講費用
- サポート期間
- 就職サポート

複数の講座で悩んだら、資料請求や無料体験をしてみるのがおすすめです。
また、どこで働きたいのかによっても必要な資格が異なります。
歯科や調剤薬局での勤務を希望する場合は、その分野に特化した講座を受講しましょう。
