【体験談】カエカで話し方トレーニング!評判や料金なども紹介

当サイトのリンクには広告が含まれています
【体験談】カエカで話し方トレーニング!評判や料金なども紹介

話し方のトレーニングサービスを提供する「kaeka(カエカ)」。

この記事では、私がカエカの個別相談会に参加した感想や、受講者の評判などをまとめました。

私自身、人の目を見て話すことが苦手で、よく噛んでしまうタイプです。

カエカは私のように”話すこと”にコンプレックスがある人や、話す機会が多い人に適しています。

カエカが気になっている人は、ぜひ個別相談会で話を聞いてみてください!

こんな人におすすめ
  • 人前で話すことが苦手
  • 相手の目を見て話せない
  • 「あー」「えー」などと言いがち
  • 緊張でよく噛んでしまう
  • なかなか相手に話が伝わらない
公式サイトはこちら

kaeka(カエカ)

話し方を学べる
トレーニングサービス

話す力を可視化して課題を解決
オリジナルカリキュラムでサポート
最短3ヶ月で話し方スキルを習得

この記事の執筆者・監修者

七瀬あみ

保有資格40種類以上。「迷ったらやってみる」「好きなことは徹底的にやる!」というスタイルで挑戦し続ける3児の母。現在はフリーランスとして独立し、Webマーケティングなどに携わっています。

X:nanase_amiiii / note:nanase_ami

目次

kaeka(カエカ)の特徴と料金

運営会社株式会社カエカ
設立2019年12月

kaeka(カエカ)は、「話す力」を磨き、伝える力を強化する話し方トレーニングサービスを提供している会社です。

一人ひとりの話す力を数値化し、課題を解決できるようにサポートしています。

数値化して可視化できるのは、成長を確認しやすいのでとてもいいですね!

カエカの話し方トレーニングは、これまでに7,000人以上が受講しています

営業・プレゼン・セミナー・スピーチ・面接など、幅広いシーンに役立つスキルを身につけることが可能です。

社会人や学生を問わず、20代の就活生から40代以上のマネジメント層まで、話すことに自信を持ちたい方に支持されています。

まずは、カエカの特徴や料金など、基本的な情報を確認しておきましょう。

各コースの料金

スクロールできます
受講料金
(税込)
期間回数
3ヶ月コース1回:27,500円
合計:330,000円
3ヶ月12回
6ヶ月コース1回:20,625円
合計:495,000円
6ヶ月24回
kaeka PRO1ヶ月:242,000~3ヶ月以上から
希望に合わせて調整
3ヶ月以上

受講料金のほかに、入会金として33,000円(税込)がかかります

各コースの違いは以下のとおりです。

スクロールできます
3ヶ月コース話し方の基礎を身につけて実践する
6ヶ月コース話す力の総合的な能力向上を目指す
kaeka PRO具体的なシーンに合わせて総合的な能力向上を目指す

特に人気なのは6ヶ月の中長期コースだそうです!

ほかにもカエカでは、法人・団体研修も行っています。

企業の課題に合わせ、ビジネスシーンに適した話し方トレーニングを行えるのがメリットです。

大手企業をはじめ、さまざまな組織で導入された実績があります。

話し方トレーニングのカリキュラム

カエカが提供する話し方トレーニングサービスは、大きく以下の2タイプに分けられます。

  • 3ヶ月コース・6ヶ月コース
  • kaeka PRO

それぞれの違いを確認し、自分に適したコースを選択しましょう。

3ヶ月コース・6ヶ月コース

3ヶ月コースと6ヶ月コースは、グループトレーニングパーソナルトレーニングで構成されています。

それぞれの特徴は以下のとおりです。

グループ
トレーニング
複数人を前で発表を行い、話す力の基礎と応用を磨く
パーソナル
トレーニング
専属トレーナーとともに個人の課題を解決する

カエカでは一人ひとりの話す力を数値化し、「kaeka score」という表を作成して可視化します

「kaeka score」をもとに、オリジナルのカリキュラムでレッスンを行う流れです。

そのため、以下のような一人ひとりの目的に合わせた話し方を習得できます。

  • 話すことへの苦手意識をなくしたい
  • ビジネスに活かせる説得力のある話し方を習得したい
  • 政治活動や選挙の演説を成功させたい

kaeka PRO

kaeka PROのコースでも、まずは「kaeka score」を通して現状を把握するところからスタートします。

3ヶ月コース・6ヶ月コースとの違いは、グループトレーニングがないところです。

強みと課題に合わせたオリジナルカリキュラムで、トレーナーが徹底的に伴走してサポートします

kaeka PROは、理想とする状態に最短距離で進むことが目的です!

学習時間の目安

カエカの話し方トレーニングは、決まった日時にグループトレーニングが行われます。

そのため、ある程度の学習時間を確保できないと受講が難しいでしょう。

1ヶ月に必要な学習時間の目安は以下のとおりです。

3ヶ月コース12時間以上
6ヶ月コース12時間以上
kaeka PRO8時間以上

話し方トレーニングの受講場所

話し方トレーニングは、対面式とオンラインから選んで受講できるのが特徴です。

3ヶ月コース対面式(銀座校、築地校、大阪校)
オンライン
6ヶ月コース話対面式(銀座校、築地校、大阪校)
オンライン
kaeka PRO対面式(銀座校)
オンライン

平日クラスや土曜クラスなど、さまざまな時間帯で開講しています。

授業を欠席する場合は、別クラスへの振替または、オンデマンド教材の視聴が可能です。

1月、4月、7月、10月のタイミングで受講を開始できます。

公式サイトはこちら

kaeka(カエカ)

話し方を学べる
トレーニングサービス

話す力を可視化して課題を解決
オリジナルカリキュラムでサポート
最短3ヶ月で話し方スキルを習得

【私の体験談】カエカで話し方トレーニングの個別相談会に参加した感想

カエカの個別相談会で受講体験を行っている様子
個別相談会に参加したときの様子

個別相談会はトレーナーと1対1で行われます。

話し方トレーニングサービスの説明を受けてから受講体験を行い、入会の案内へと進む流れです。

1対1なので質問しやすい

個別相談会は、カエカで実際に指導を行うトレーナーと1対1で行います。

約1時間じっくり話を聞けるので、気になることを質問しやすい環境でした。

こちらの話も聞きながら進めてくれます。

対面とオンラインのどちらで説明を受けてもOK。

実際に校舎に通って学ぶことを考えているなら、直接行って対面で話を聞くのがおすすめです。

トレーナーの優しい雰囲気が良い

トレーナーの方の雰囲気がとても良かったのが好印象です。

説明がわかりやすく、聞いたことに関して丁寧に答えてくれました。

実際のトレーニングも和やかな雰囲気で行われるそうです。

その雰囲気の良さが個別相談会で伝わってきました!

受講体験で自分の話し方の癖に気づけた

個別相談会の中で、受講体験を行う時間があります。

カエカのトレーナーから与えられたテーマに沿って、1~2分程度スピーチを行うというものです。

考える時間を少しもらえますが、実際に話すと何が何だかわからなくなります。

全然話がまとまらず、かなりボロボロでした……。

その様子をその場で録画をしてくださり、トレーナーと一緒に自分のスピーチを見返します。

これがめちゃくちゃ恥ずかしい!

客観的に自分の話す様子を見て、視線のクセや使ってしまいがちな言葉などに気づけました。

恥ずかしいけど、個人的にかなり良かった体験です!

的確なアドバイスをもらえるのが良い

受講体験で自分が話す様子を動画で見たあとに、その場でトレーナーからアドバイスをもらえます

内容がすごく的確で、すぐに実践できるアドバイスがとても良かったです。

私の場合はスピーチがかなりボロボロだったけど、良い点と改善点の両方を教えてもらいました。

以下は、改善点としてアドバイスしてもらった内容です。

  • 話がブレないように対象者を決める
  • 話の中で1番伝えたいことを決める
  • 間を入れるなど、変化を付けるともっと良い

学びがあり、とても充実した1時間になりました!

Before→After動画でイメージを掴めた

カエカの個別相談会の最後に、入会案内があります。

その際、受講生のBefore→After動画を見せていただきました。

受講後のスピーチでは、話し方はもちろん、立ち振る舞い方が全然違います。

声が小さくて自信がなさそうだった方も、明らかに変化がありました。

ただテキストで受講生の体験談を読むだけでなく、実際の動画で確認できるのがとても良かったです。

強引な勧誘は一切ないので、「まずは話を聞きたい」という方も安心して参加できます!

公式サイトはこちら

kaeka(カエカ)

話し方を学べる
トレーニングサービス

話す力を可視化して課題を解決
オリジナルカリキュラムでサポート
最短3ヶ月で話し方スキルを習得

個別相談会でカエカのトレーナーに聞いた質問と回答

カエカの個別相談会で説明を受けている様子
個別相談会に参加したときの様子

カエカの個別相談会中に、気になることを質問できます。

そこで私自身が質問したことと、その回答をまとめました。

Q1:3ヶ月と6ヶ月ではどちらを選択する人が多い?

3ヶ月と6ヶ月コースでは、どちらを選択する人が多いですか?

6ヶ月コースで受講する方が約80%を占めています。

3ヶ月コースは、話し方の基礎を身につけるコースです。

6ヶ月コースは、そこに自分の色を付けて、自走できるようになることを目的としています。

どちらが合っているかは目的によっても変わりますが、仕事で活かすことを考えているなら6ヶ月コースが良いとのことです。

話し方は数十年間にも及ぶ人生の積み重ねであるため、短期間で簡単に直せるものではないことも6ヶ月コースが選ばれる理由とおっしゃっていました。

Q2:主にどんな人が受講しているの?

主にどんな人が話し方トレーニングを受講していますか?

経営者やコンサルタント、マネージャーなど、人と話す機会が多い人をはじめ、フリーランス、大学生、ライターなども受講しています。

実際にカエカの公式サイトを見ると、経営者や政治家などが多数受講しているので、一般人は少し抵抗があるかなと思って質問しました。

今までに7,000人以上が受講し、男女比は「男性約60%・女性約40%」だそうです。

話すことが仕事に大きく関わる方だけでなく、苦手意識をなくしたい方の受講も増えています。

Q3:対面とオンラインのどっちがおすすめ?

受講する場合、対面とオンラインのどちらを選ぶのがおすすめですか?

実際に自分で話す機会が多いほうで参加するのがおすすめです。

例えば、オンラインでのセミナーや講義が多いならオンラインがおすすめです。

人前で立って話す機会が多いなら、対面が良いと教えていただきました。

通うのが難しい場合はオンラインでOKです。

対面とオンラインのどちらで受講しても、学ぶ内容は変わらないので安心してください。

Q4:トレーナーは同じ人がついてくれるの?

トレーナーはいつも同じ人がついてくれますか?

はい、基本的には同じトレーナーが担当します。

パーソナルトレーニングでは基本的に同じトレーナーがつき、自分の状態や成長を把握しやすい体制になっています。

グループトレーニングでも同じトレーナーがつきますが、別のトレーナーもついて複数人で対応する流れです。

Q5:口癖や噛んでしまうのも改善できる?

自分の口癖や、よく噛んでしまう癖も改善できますか?

話し方に自信がつくことで改善できる部分が大きいです。多くの方が改善につなげています。

「えー」「あー」などの口癖や、緊張でよく噛んでしまう癖のほとんどは、自信をつけることで改善できるそうです。

人の目を見て話すのが苦手な人も、グループトレーニングが大きな成長につながります。

グループトレーニングでは、みんなの前でスピーチを行うため、相手にどう伝わるかがわかるのがメリットです。

口の開き方や腹式呼吸などの基礎から学べるので、声の大きさから改善できます。

Q6:3ヶ月コースの途中で6ヶ月コースに変更できる?

3ヶ月コースの途中で、6ヶ月コースに変更できますか?

変更することはできますが、3ヶ月コースの料金が2倍かかる点に注意が必要です。

「やっぱりじっくり学びたい」という場合は、3ヶ月コースの途中で6ヶ月コースに変更できます。

しかし、3ヶ月コースの料金を2回支払う必要があることを理解しておきましょう。

3ヶ月コース1回:27,500円
合計:330,000円
6ヶ月コース1回:20,625円
合計:495,000円

3ヶ月コース×2回だと結構差が大きいので、少しでも悩むなら最初から6ヶ月コースを選ぶことをおすすめします。

Q7:個別相談会のあとに勧誘の連絡はある?

個別相談会で入会しなかった場合、勧誘の連絡はありますか?

一度お断りいただいた場合、強引に勧誘を行うことはありません。

カエカの話し方トレーニングでは、各コースで受講できる人数が限られています

そのため、カエカ側から何度も勧誘を行うことはないそうです。

安心して個別相談会に参加してください!

公式サイトはこちら

kaeka(カエカ)

話し方を学べる
トレーニングサービス

話す力を可視化して課題を解決
オリジナルカリキュラムでサポート
最短3ヶ月で話し方スキルを習得

kaeka(カエカ)の評判と口コミ

口コミ・評判

実際にカエカを受講した方の評判と口コミを紹介します。

SNSでの評判・口コミ

SNSでカエカの受講生の様子をリサーチし、どのような声があるのか調べてみました。

SNS上では、政治に関わる方や会社の役員をやっているような方の口コミが多めです。

だからこそ、評判が良く、信頼性の高いサービスであることがわかります。

ネガティブな評判は見当たりませんでした。

カエカの代表取締役である千葉さんも、さまざまな活動をしている実績のある方なので安心できます。

カエカに寄せられた受講者の声

カエカの公式サイトでは、受講者の声が掲載されています。

一部をピックアップして紹介するので、ぜひ公式サイトで読んでみてください。

会社員やライターなど、さまざまな方が受講している様子がわかります

『ビリギャル』の主人公モデルである小林さやかさんも受講者の1人です。

先日行われた講演会でも聴衆の方々が自分の話を聴いて感涙してくださり、私も思わずつられて泣いてしまいました。こういった経験を通じて話すということをもっと楽しめるようになりました。

引用元:kaeka|受講者の声(書籍・映画『ビリギャル』主人公モデル)

私は、「話すことそれ自体を苦しみだと思ってしまう現状を変えたい」と目標を立てて参加しました。結果、目標は達成できたと思っています。

引用元:kaeka|受講者の声(専業主婦・元歯科医師)

人前に立ったときに前は怖かったけど、前に比べたら今は人の視線が怖くなくなったなって思います。さらに、どうやったら伝わるのかなあとか、どうやったら聞いてもらえる空気感作れるのかなっていうのも、いろいろ学びになりました。

引用元:kaeka|受講者の声(会社員)

一番多かったのは、「レバテックのミッションやビジョンに共感できました」「その世界観目指したいです」という声ですね。数字やFACTとしての共感を超えて、「感情的な共感」が得られるようになったと強く実感しています。kaekaに通って、とても良かったです。

引用元:kaeka|受講者の声(レバテック株式会社 代表執行役社長)

話す力が身につくだけで、その人の印象が大きく変わることがわかります。

公式サイトはこちら

kaeka(カエカ)

話し方を学べる
トレーニングサービス

話す力を可視化して課題を解決
オリジナルカリキュラムでサポート
最短3ヶ月で話し方スキルを習得

カエカの話し方トレーニングはこんな人におすすめ

カエカのサービスはこんな人におすすめ

カエカの話し方トレーニングサービスは、以下のような方におすすめです。

こんな人におすすめ
  • 人前で話すことが苦手
  • 相手の目を見て話せない
  • 「あー」「えー」などと言いがち
  • 緊張でよく噛んでしまう
  • なかなか相手に話が伝わらない

話すことへの苦手意識が強い方や、大事なスピーチを控えている方などが、集中的に学ぶ場所として適しています。

ただし、学習する日時が決まっているため、一定の学習時間を確保できないと継続が難しいでしょう。

一人ひとりの目的に最適化したプログラムでトレーニングできるのがメリットです。

なお、当サイトではおすすめのコミュニケーション資格を紹介している記事もあります。

「そもそもコミュニケーションが苦手」という方は、あわせてチェックしてみてください。

kaeka(カエカ)に関するよくある質問

よくある質問と回答

kaeka(カエカ)に関するよくある質問を紹介します。

1ヶ月にどのくらい学習時間の確保が必要?

3ヶ月コースまたは6ヶ月のコースを選ぶ場合は、月に12時間以上の確保が必要です。kaeka PROでは8時間以上が目安になります。

受講を途中でやめたい場合は返金してもらえる?

申し込みから8日以内であれば、返金が可能です。それ以降はキャンセルポリシーを設けているため、問い合わせてみましょう。

忙しくなって通えなくなった場合はどうすればいい?

通えなくなった場合は、授業課題をストップさせることが可能です。まずはカエカに状況を相談してみてください。

まとめ:カエカの話し方トレーニングは信頼性の高いサービス

カエカの個別相談会から始めてみよう

カエカの話し方トレーニングは、政治家や企業のトップなど、多くの実力者が受講しています。

だからこそ評判が良く、確実なスキルを身につけられる信頼性の高いサービスといえるでしょう。

実際は実力者だけでなく、会社員やフリーランス、大学生など、さまざまな職業の方が受講しています。

悩んでいるのであれば、まずは個別相談会で話を聞き、受講体験をするところから始めてみてください。

とても和やかな雰囲気で、学びの多い時間を過ごせました。

公式サイトはこちら

kaeka(カエカ)

話し方を学べる
トレーニングサービス

話す力を可視化して課題を解決
オリジナルカリキュラムでサポート
最短3ヶ月で話し方スキルを習得

よかったらシェアしてね!
目次